鎌倉山・反省の山登り

久しぶりに予定のない休日。暖かくなりそうだし、天気も悪くない。こんな日に家にじっとしているのはもったいない。

山にでも行こう!と思いたつが、お昼前までいろいろゴソゴソしていたため出発がずいぶん遅れてしまった。

目的地は昨年から気になっていた鳥取の西部にある鎌倉山。久しぶりの一人での山登りだ。

道すがら、どこも桜が満開。特に法勝寺近辺の桜はものすごかった。ただ、あまりにもよく咲いていて、圧迫感というか息がつまる感じがした。

桜

鎌倉山は、昨年秋に行った花見山の手前にあるので、簡単に行けるかと思ったのだが、そうは問屋がおろさなかった。

まず、出発してから幾つか忘れ物があることに気づいて東出雲の手前で一度Uターン。そのうえ、登山口への道を入らずに通り過ぎ、15kmぐらい戻る羽目に・・・。

さらにさらに、道路が崖崩れで通行止め、またぐるっと迂回することになった。ここまでくると、「登るな!」と言われているような気にもなってきて、少々不安だったが、無事登山口に到着。この時点ですでに14時であった。

登山口

登り始めたがペースがずいぶん速い。自分でも焦っているのがわかっているのだが、なかなかコントロールできない。これが、同行者がいるとかなりペースダウンして自分でもとても楽なのだが、いつも一人で山に登るとつい先を急いでしまう。反省、反省。

そんな感じなので、いつもなら登りながら梢の様子や、小鳥の声、足元の草花にゆっくりと目をやる時間が持てるのに、今回はどうも登ることが主目的になってしまっていた。

登り終わってから思い出すに、素敵な山だったのにもったいない。

登り初めは針葉樹の植林で暗い感じだったが、すぐに落葉樹が主体になり、周りが明るくなる。

鎌倉山
いい感じの登山道。倒木もきちんと片付けられていた。

イカリ草も花を咲かせていた。

イカリ草

だが、そそくさと写真を撮って更に進む。

鎌倉山
あと800m???

枝の間から山頂らしき姿が見える。さっき、山頂まで0.8kmの立て札を過ぎたところなのに、1kmにはとても見えず、余計焦ってくる。このあとさすがに息が切れてきて、階段に腰掛けて休憩。すでに汗びっしょりだ。先ほど、道路で気温が22度と出ていてびっくりしたが、確かに暑い。

鎌倉山
この先がしんどかった

休憩後すぐのところであと0.5kmの立て札をすぎる。ここまでおよそ30分。そしてこの先階段に続いて、急な坂道が始まった。ここしばらくの登山で一番ハードだ。心臓もバクバク。

0.5kmの立て札から20分で山頂に着いた。ベンチがありがたい。倒れこむように座る。相当ハードなスポーツをした後のようで頭もぼーっとしてきた。

いつも参考にしている、中国地方の登山紀行 法師崎のやまある記

の歩行時間は、普段の自分達よりずいぶん速い。大抵、1時間と書いてある山なら1.5時間かけて登る。だが、今回は参考ページでは1時間と5分。今日のタイムがなんと45分だった。いかにせっかちに登ったか・・・とてももったいない。

気がつくと大山がうっすらと霞んだように見えたが、目もかすみ、頭にももやがかかっていたのかもしれない。

鎌倉山
山頂より。右手に霞む大山

山頂でゆっくりと遅い昼食を食べ、横になって昼寝をする。春の太陽がとても気持ちよく、ずいぶん寝た感じがしたが、20分ほどだった。しかし、頭はずいぶんしゃっきりとした。

インスタントのコーヒーを飲んで下山。帰りはゆっくりと木々を眺める余裕ができた。せっかく登った山だったのに、とてももったいなかった。

今回はとにかく出発前の準備ができていなかった。場所についても調べが足りなかったし、装備についても同様。

まあ、そのほかにも反省するべきことはいっぱいあったがこの辺にしておこう。

エイプリルフールでしたから

4月1日。晴れ・薄曇り。

2月の初めからなるべく毎日書くようにして約2ヶ月つづけることができたこのブログ。

なんとか今後も続けられそうな気がしてきたので本日から公開することにした。

あとで続かなくなっても、「エイプリルフールでしたから」と言い訳もできそうだし。

そもそも、これから一番忙しいシーズンを迎えるので心中は穏やかでない。

ツバメ
なぜか今日はひとりぼっち。まだお相手が見つからない?

さて、4月の声を聞いたのか、店の脇の作業場にもツバメがやってきた。今年は少し早いかもしれない。

毎年ここを休憩場所にしては巣作りか、餌探しにか飛んで行っている。巣は別の場所に作るようでこの場所で作る気配は見られない。WELCOMEなんだけどなぁ。

この木なんの木

お客様から質問が急激に多くなる時期である。大抵は質問されてもわりあい簡単に答えられる内容が多い。なかには「なるほど」と感心したり、自分が勉強になるような質問もあったりするのでありがたい。

だが、時には答えるのが難しい問い合わせもある。

今日も、写真付きで送られてきた質問が一つ。このイタリアンパセリの株元にたくさん生えてきた芽は何でしょう?という、クイズのような質問。

雑草

スミマセン。わかりません。

土の来歴から案外手がかりはつかめるのかもしれない。案外、この鉢で以前育てていた野菜や草花の零れ種という可能性は高い。土がもし花壇とかの土ならばさらに難しくなりそうだ。ただ、そういう情報はいただけなかった。ただ、イタリアンパセリの芽ではないのは確かです、としかお答えできなかった。

といっても、この野菜 or 草花を何度か育てたことがある方なら一目見てわかるだろう。

僕も今、正体がわからず困っているものがある。

樹木
すごく硬いのでカシの仲間では・・・?と思っているのだが・・・。

この冬、近くの林からいただいたマキ用の木のうちの一つ。とても硬くて、斧が弾かれるし、鉄のくさびでも往生している。せめて種類がわかればなにかいい方法が掴めそうだと思っているのだが。

ざっと調べてもわからず、友人の造園屋さんに見てもらっても「生えている時じゃないと・・・」と言われた。大工さん(父)に見てもらっても判明せず、山の持ち主さんに尋ねてもやはりわからなかった。

残る最後の砦は、友人の樹木医さん。さて、正体は判明するか!?

 

追記

夜は嫁サンのたっての希望で夜桜見物に松江城に向かった。松江城も天守閣まで登ったのは何十年ぶりだろうか。

松江城と私

本当に子供の頃、花見シーズンに訪れたことは覚えているが、花の色よりも、オシッ○のにおいがしていて嫌だったことが強烈な印象として残っている。

花見客もたくさん、寒い中飲んだり食べたりしているグループもたくさんいたが、いずれも大変行儀よく静かに楽しんでいた。国宝ともなると違うね。

一番騒がしかったのが、「さーくらさいたらいちねんせい〜」と歌っていた数人の子供たち。まるで出来上がっているかのようだったが、微笑ましいものだった。

年度末の桜

晴れ。

午後、一軒配達に出かけた。今日は年度末の金曜日。街中の車も妙に多く、気忙しい感じ。

自分は全く関係ないのだが、周りの忙しい気分が伝染するのか、ゆったりした気分になりにくい。

ついでに買い物など、いくつか回って片付けごとをしようと思ったのだが、こんなに車がバタバタしているような日はトラブルの元になるようでさっさと自宅へ戻った。

途中、あちらこちらでいつの間にか桜が満開になっていた。フェイスブックやインスタのポストも桜で溢れている。

そうか、これでみんな気忙しいんだね。