出雲へ柿を収穫に出かける

晴れ。今日も比較的良い天気。

兼ねてから嫁サンの実家からお願いされていた柿を収穫に出雲に出かける。そのため、早朝から準備でバタバタ。脚立を積んだり、枝切り鋏を準備する。

8時半出発の予定だったが、それでもやはり実際に出発できたのは9時前。子供も手伝いに連れて行った為仕方がない。

途中買い物を依頼されていて、カレーのルウと焼酎のパックを買っていく。

午前中は柿の収穫だが、思っていたよりもハードな場所に木があり。脚立なしではほとんど収穫できないレベル。柿は折れやすいのであまり登りたくはない。それでもなんとか40個程度の収穫。こちらは種無し。合わせ柿にするそうだ。

一旦休憩して、比較的収穫しやすい場所の種子ありの柿を子供に収穫させ、自分は草刈り作業。お昼までかかる。種子ありの方も50個ばかり収穫できる。

昼食をとりに戻り、少し休憩。縁側でウトウトしようとするがテレビの音が大きく、すぐ目覚めてしまった。いつも使われているインパクトドライバのバッテリが寿命となり、代わりのものが欲しいとのことで、一応写真を写して帰る。

仕方なく午後の作業に向かう。午後は小屋の周囲の草刈りなど。センダンの実生がたくさん生えていて片付けたり、薪用にチェーンソーで切りそろえたり。子供にはススキの株を剪定して葉を収穫してもらう。一段落したら、柿の収穫の続きをすると言ったが、蜂が多くて断念。

その後は山の上の方に上がり、倒木を集めて薪作り。

もう一度実家の方へ顔を出し、お茶をいただいて帰る。戻ると18時半ぐらいだった。

今日は午後から天気下り坂とのことだったが、夕方まで良い天気で助かった。

山の中でファットウッドを見つける

晴れ。

早朝圃場で発送準備など。今日は作業が一段落したら出雲へ資材の運搬と片付けに向かう予定なので、朝から忙しい。圃場と店を2往復する。

9時過ぎに出発。途中スーパーへ寄り、昼食などを購入。なぜかとてもお客が多く、駐車場に止めるのも一苦労。なぜだかよくわからないが。

山に到着して下の小屋に資材を搬入。あわせて焚き付け用の杉葉を集める。

一段落して、山の上の方の片付けに。もしかしたらファットウッドがあるのではと探してみたら結構簡単に見つかる。確かに枯れているのに硬く、油が詰まっている。

試しに削って着火しようと思ったのだが、削り方が悪かったのかどうもイマイチ。ススキの穂の方がはるかによく着火した。少し試行錯誤も必要なようだ。

昼食後、栗の木と車のBピラーの間にハンモックを貼ってウトウト。少し寒かった。

針金は必須だ

午後はくよしをしたり、片付けをしたり。くよしの残り火でお湯を沸かし、インスタントのカフェオレを飲む。

夕方嫁サンの実家に寄って、柿の木の説明を受ける。来週あたりに収穫に行かねば。昔松根油を取った話も聞く。立ち枯れた松の根元に多くあるという。根を彫りあげると良いと聞いたので、次回はそれを試してみよう。

切り出し小刀を砥ぐ

切り出し小刀

雨時々曇り。予報通り、朝から雨となる。

昨夜、嫁サンの実家から出雲の親戚が亡くなったと連絡が入り、今日は通夜などに参列するため不在になる。そのため、一日中店番予定となる。早朝から一気に色々と準備を進めなければならず忙しい。

8時すぎに戻ったらすでに出かけていたが、出雲から連絡が入り、納棺は夕方とのこと。Lineで連絡を取りUターンしてくる。

午前中は片付けやデスクワークなどであっという間に時間が過ぎる。

午後も引き続きデスクワーク。夕方、切り出し小刀が届く。今まで作業のセットでハサミと肥後守を使っていたが、両刃で研ぎが面倒なことと、鞘に収める一手間が面倒に感じるようになってきた。

切り出し小刀
まだ研いでいない状態。1000円台にしては悪くない。気兼ねなく使えそうだ。

10年以上前は、同様の切り出しを携帯していたので、そのスタイルに戻すことにした。

案の定、届いたままの切り出しは切れない。包丁もしばし研いでいないので、包丁2本を砥ぐついでに切り出しも研いで見ることにした。鋼が白鋼2号だということで、研ぎやすいのではと思ったが、刃の角度が普段研ぐ刃物とちょっと違っていたのか、それとも刃が若干反り気味なのか、真っ直ぐに刃がつかない。しばらく四苦八苦しながら研いだが、ハマグリ刃のようになってしまったかもしれない。仕上げ砥で研いだら、綺麗な鏡面がついた。

それでも紙を切ってみると別物のような切れ味となった。今後、握りのところに革紐でも巻いてみようか。

夕食の材料を買いにスーパーへ。経営が変わって棚の並びも変わっていて少し手間取る。今日はカレーを作り、割引になっていたカツを購入してカツカレーとする。カレーには少しケイジャンスパイスを投入してみた。それほど大きな違いはなかったようだが。

富永寛之さんの ウクレレワークショップ&ミニライブに参加

曇り。ほかの地域では真夏日になったところもあると言う。確かに少し蒸し暑く、ちょっと動くと暑く感じる日だった。

早朝圃場へ。今日もラジオ体操には間に合わず。昨日の片付けの続きをする。発送準備は少しで完了したが、朝食に戻ると8時を過ぎていた。

朝食後、子供を連れてもう一度圃場へ。子供には水やりとドラム缶の塗装をお願いしておき、溜まっていた植え替え作業、畑の手入れ、サビサビになっていた斧を研ぐ作業を行う。

斧には銘が入っているのだが、よく読めない。「なんとか光」のように見えるのだが。まだ薪割りが一本、手斧が一本ある。春にきちんとメンテすること、そしてカバーを作ることがこの冬の仕事だ。

午後は、富永寛之さんのウクレレワークショップ&ミニライブに参加するために、米子へ向かう。コーナンでMさんと落ち合う。会場は、米子のシン・ワンメイク。不思議な建物だった。

富永さんのワークショップは2回目。今日も最前列で。「埴生の宿」のメロディーを弾く練習。楽譜なしではそれなりに難しい。

先にメロディーありきでそれにコードを足していくと言うのはとても考え方としてわかりやすい。実際にこの曲の楽譜が紹介されていると言うので富永さんの本を購入した。

偶然にもいまちょっとはまっているLa Vie en roseの楽譜も載っているので飛びついたと言うのが正しい。

ミニライブも楽しく、余韻に浸っていたいところだったが、仕事が残っていたので、飛ぶようにして松江に帰る。

一段落して、「埴生の宿」の楽譜を眺めると、なるほど、今日習ったことと、楽譜の意味がなおさらわかる気がした。まず最初に楽譜を眺めたら、全く印象が違っただろう。

奮闘中のWaltz for Debbyもメロディから入ってみるのも良いのかもしれない。