出雲の山中で薪作り

切り株からの芽

曇り時々雨

朝、圃場で発送などの準備をしていったん事務所へ戻る。昨日から予定していた出雲での山仕事に出かけることにする。

ポツリポツリ雨が降り始めていたが、まあ、大丈夫だろうと出発。

昼前には現地に着き、準備だけして嫁サンの実家で昼食をともにする。

薪割り
ヒノキは綺麗に割れる

午後から作業開始。昨年間伐して玉切りしておいたものを割る作業。それなりに湿っていたが、ヒノキなのでスパンスパンと快適に割れていく。

このところ結構歯ごたえがある薪と格闘していたのであまりに簡単にわれるので拍子抜けする感じ。それでも、丁寧にフォームを整えることに注意して割っていく。余計な力が入らないのか、汗もかかない。

しばらく割りつづけた後、手を休めて周りを歩いてみる。

切り株からの芽

以前、僕が倒した切り株だろうか。落ちた種子が発芽していた。自然が持つ生きるエネルギーというか、育てる力とでもいうだろうか、こういう姿を見るにつけ、植物を育てる仕事をしているがゆえに、自然の力には足元にも及ばないことを感じさせられてしまう。

立ち枯れた木

また、少し離れたところには立ち枯れた松だろうか、最後の最後にこんな造形を作り出していた。

黒いきのこ
切り株から黒々としたキノコ

3時過ぎた頃に休憩。いつものようにお湯を沸かしてインスタントのコーヒーを入れようとする。先日の山登りではガスは持ってきたのにバーナーを忘れるという失態をしたので、今日は念入りに確認。

ところが、なんとなんと、コーヒーを忘れているではないか。コーヒーどころか、チョコレートなどのおやつ類も・・・。白湯でも飲もうかと思ったが、それほど喉が渇いているわけではなく、諦める。

茶畑を前にして
茶畑を前にしてお茶もコーヒーも飲めないとは・・・

目の前には広大な茶畑が広がっているというのに、どうしようもない。なんか皮肉だ。

日が暮れる少し前には片付けて松江へ帰る。

庭木だった松の薪割り

曇りのち雨

なぜか昨夜は深く眠ったようで、朝気が付いたら6時半を過ぎていた。このようなことは珍しい。悪いことではないが。

幸い、今朝は発送の準備のために圃場へ行く必要はなかったので、紅茶、コーヒーを飲んで少しゆっくり過ごす。

朝食後圃場へ。普段のように肥料作りや片付け、今日も猫車1杯ほど薪割りを行う。

この間から奮闘しているのが、ある庭の庭木だった松の木。松の木も、山に生えているようなのは今まで割るのにそれほど苦労した思いはない。松自体割れにくい樹種ではないように思う。ところが、庭木であるがゆえに、剪定などでずいぶん形が変えられてきたのだろう、思いもよらないところに節の跡が残っている。割ってから中に節の名残を見つけてようやくわかるような感じだ。この節のせいで割るのにとても難渋する。斧ではむりで、たいていの場合は最初クサビで割って、縁からそぐように斧で割っていく。なんか製材をしているような感じだ。まあ、それでも30分ほど奮闘して今日のノルマを達成した。

午後はデスクワーク。遅れていた種子の注文など。午後からは雨も降り出す。

夕方、先日に続いてまたふろふき大根を作る。先日の味噌だれが残っていたので、酒を加えて溶いて使う。新しいタレを考えたかったが、また次にしよう。

今年最初の登山?

車山山頂桜の木

晴れ

今日で長かった年末年始の休みも終わり。とにかく天気も穏やかだったし、特に大きなイベントやトラブルもなく無事に過ごせたことが大きかった。

最終日は明日からの仕事の準備を少ししたらゆっくり過ごそうと思っていたのだが、思った以上に天気が良くて、どこかへ行きたくなる。

それでも午前中は「案外天気が悪くなるかも」と躊躇していたが、昼食後少し休んだ後もまだ天気がいいのに気がつき、「このままではもったいない・・・」と、急遽安来の車山へ向かうことにした。

昨年から一度登りたいと思っていたのだが、わざわざ1日かけるような山でもないし、近いのについ他の山へ気がそれていた。

装備も簡単に、上着などはほぼ普段着で、トレッキング用のパンツとシューズだけはきちんとすることに。それでも山頂でコーヒーぐらいはと、ちいさなデイパックに水とヤカン、先日買ったボンベ、インスタントコーヒーも入れて出かける。

農道を通るとあっという間だったが、北側からの道路が途中で通行止め。仕方がなく、ぐるっと山の周りを回って、南側から登山口へ向かう。

例によっていつも参考にするサイト

中国地方の登山紀行 法師崎のやまある記を参考に、池の手前にある道が広くなっているところに駐車して登山口へむかったら、なんと、登山口のすぐ横に立派で広い駐車場が。また戻るのも面倒臭いし、この先通行止め、ほとんど車の往来もないところなのでそのままで登山スタート。

車山登山道
落ち葉の積もる道は歩いていて気持ちが良い

登山口近くは竹やぶや杉林で薄暗いが、少し歩くと雑木林に。足元も落葉が多くなる。階段がなくてとても歩きやすい。

せっかくの登山なのでゆっくり歩けばいいのに、どうしても一人での登山は先を急いでしまう。

車山西側ピーク

しばらくして山頂らしきところにたどり着いたのだが、全く展望がない。これもあらかじめ参考サイトの説明で西のピークだと知っていたので更に歩みを進める。

車山頂上手前

更に歩くと、頂上らしい雰囲気が先に見えてきた。

いままでほとんど展望がなかったが一気に視野が開ける。

 

山頂まで30分。軽く汗ばむ程度。午後からの登山には丁度良い。登山というには憚られるぐらいだ。

車山山頂

標高207.8メートルのようだ。小数点がなければ少し誇れる(?)高さなのだが。

車山山頂から大山方向
大山は雲がかかっていた

真正面に大山が見えるが、雲がかかっていて残念。

山頂にはたくさんの桜の木。シーズンはなかなか楽しいお花見スポットかもしれない。桜はまだ芽が硬い。

お湯を沸かしてコーヒーで一息入れようと、デイパックを開けてハッとする。「ボンベは入れたけど、バーナー本体入れたっけ・・・?」

ちいさいのでもしかしたらヤカンの中に入っているかもとかすかな望みをつなぐが入っていない・・・。やれやれ、急いで出るとこれだ。

仕方がないので水とチョコレートをかじっておしまいにする。それでもなかなかウマイ。

高盛山
向かいは高盛山

ふと気がついたら、すぐ向かいの山は昨年登った高盛山だった。

車山山頂の雲

案外風があるようで雲が急いで東へ流れていく。しばらくボーっと眺めてから下山する。

下山はあっという間。行きと同じ道で家に戻る。

まだ夕方早い時間なので嫁サンと温泉へ向かう。温泉は案外人が少なく、ゆっくりできた。

山に登って温泉に浸かる。正月休みの終わりにしては上出来、上出来。

軽く仕事始め

薪割りフォーム

曇り時々晴れ

今日も午前中は思ったよりもいい天気。

午後から出かける予定なので朝食を早めに済ませて圃場へ出かける。

寒くて体が硬いので、薪割りをして体を温める。

昨年秋ツルハシを使う作業が多かったせいだろうか、右手中指と薬指の付け根のあたりが薪割りをすると振動がダイレクトにくるようでとてもつらい。

そこで、薪割り斧の握り方を変えてみることにした。

これまでは右手が柄の端、左手を刄寄りに握って構えていたのを逆に。

当然最初は慣れない。刃先がずれる。

薪割りフォーム
フォームを変えただけで思ったように割れない

それでもしばらくやっていると少しずつ思うところに当たるようになってきた。もちろん、手への負担もずいぶん減った。

猫車いっぱい割ったらかなり体も温まったので、水やり。

水やり初仕事

なんだかんだでお昼を過ぎる。

昼食後、嫁さんの実家に出かける。途中本屋へ。文庫本少し。

夜は落語の番組。新作落語も面白そうだ。