クリエイティブ欠乏症

今日もとても良い天気だった。ビニールハウスの中は無論暑いのだが、外へ出て木陰に入るととても爽やかだ。それでも草刈りなどをしたら、しっかり汗をかいてしまった。

時期的に繁忙期の真っ只中なので、出荷と出荷準備、通販のやりとりでほぼ1日の大半が終わってしまう。片付けや草刈りなど、しておかないと後で困るような仕事も優先的に行うと、育苗や挿し木、種まきなどの生産にはほとんど手をかけることができない。

ところが人間というものはわがままなもので、ルーティンワークばかりしていると何かクリエイティブなことをしたくなるようだ。

畑仕事しかり、庭仕事しかり。いずれも時々は行っているが、ここ一月は納得がいくまでできていなかった。

そこで今日は午後集中して仕事を片付け、クリエイティブな作業に手をつける。

少し前から試してみたかった片屋根の苗台である。ビニールハウスではどうしても夏、熱気がこもってしまうため、ほぼ屋外で雨よけだけという環境を作りたかったのである。

台風の時などは、まあその時はその時だ。今回は試験的にごく小さいものを作って、うまくいくようなら大きなものをきちんと作ろうと思っている。

場所にも悩んだ末、一番端のビニールハウスの横に。材料は、壊れたビニールハウスのパーツがいくらでもある。

設計も頭の中で浮かんだものを、メモ用紙の裏に手書きで。

設計図(笑)

あとは実際に作りながら変更していけば良い。もちろん寸法も結構適当。レベルも取らず、目で確認。スピードと勢いが命だ。クリエイティブだなぁ(笑)。

おおよその形が出来上がる

少し暗くなり始める頃から取り掛かったが、30分ほどでおおよそのものができた。ビニールでサイズが適当なものがなく、つぎはぎになってしまったが、まあいいだろう。

この程度でクリエイティブとは片腹痛いが・・・

早速、挿し木苗をポット上げして並べる。同様のものをあわせて通常の育苗用ビニールハウスに並べておく。成育にどのような差が出るか楽しみだ。クリエイティブ欠乏症も一旦は満たされたようだ。

毎日圃場へ出かける楽しみが一つ増えた。

B.G.M

朝は晴れ渡っていたが、徐々に雲が増えてきた。ただ、下り坂になるようなことはなかった。

今日はあちこちで小学校などの運動会があったようで、過ごしやすかったことだろう。

運動会に出かける人々を横目に見ながら今日も朝からハードな1日だった。午前中はみっちりビニールハウスで作業。片付けごとも多い。

午後は3時前でデスクワークを終え、早めに圃場へ向かう。ここでも作業がたっぷり残っていたが、なんとか時間を見つけて伸ばし伸ばしにしていた野菜の苗の定植。

プチトマト
プチトマトの花

プチトマト、ナス、きゅうり、ししとうを植える。プチトマトはもう花が咲き始めていた。毎日水をやりながら気になっていたので一安心。さすがに種子から育てると愛着も違う。

きゅうりとレタス
趣味だと実験的にいろいろできて楽しい

きゅうりはだいぶ収穫も終わりに近づいたサニーレタスの間に。うまく入れ替わるように育ってくれるといいのだが。

万歩計

1日バタバタしたせいで1万5千歩オーバー。お腹も空くし、しっかり食べても太らない。仕事しながらウォーキングしたと思えばすごく得した気分だ。

ヘトヘトになって戻ってきたら、スタッフのNさんからプレゼントが届いていた。

フラのCD
フラの先生。ウクレレももちろんお上手です。

この頃ウクレレ漬けになっている僕をみてだろう。ウクレレのCDだった。

なんでも、フラをしているお嬢さんの師匠さんだそうだ。それにしてもテーマが深すぎてよくわからない。どうやら昔の白い蒸気船がテーマのようだが。

CDを聞きながら事務仕事をフィニッシュ。いつもは少しイライラしながらのデスクワークも軽やかに終えることができた。

レフティーさんのために

昨日の雨とはうって変わって快晴となる。気温もそれほど高くなくて爽やかな1日だった。

今日も発送でてんてこ舞いだったが、その忙しさの合間を縫ってなぜかウクレレの弦の張替えをする。

しかも、新しい弦を張るのではなく、1弦から4弦を全て入れ替える作業。左利きさん用にである。もちろん自分用ではない。

まずはそれぞれの弦を間違えないように番号をつけて一つずつ外していく。

弦を引っ掛けるタイプではなく、穴を通して留めるタイプの張替えは初めてだったが、見本(自分の)があったので、そう難しくはなかった。

1弦を外したところ。端の処理がこんな風にはできない。

さすがに弦の端の処理はあまり綺麗にはできなかったが。

一応入れ替え完了

それよりも、チューニングがなかなかうまくいかない。普段通りの感じでしようとしても、弦の位置が違うことで勝手が悪いというか、すんなりいかないのだ。

張り替えたばかりでどうせすぐには安定しないし、その旨伝えることでOKとした。

弦の張替え、いい経験であった。

いろいろ探していたら左利き用のコード表なども見つかる。表を見ていてもやはりピンとこないが。右脳と左脳の問題だろうか。違うか。

コード表 – ウクレレのすすめ for 左利きさん

夕方、店のドアのクローザーの修理を行う。型番さえわかれば、ネットで取付や調整方法まで載っていて安心して修理できる。なんとかうまくいき面目を保つ。

この木なんの木

お客様から質問が急激に多くなる時期である。大抵は質問されてもわりあい簡単に答えられる内容が多い。なかには「なるほど」と感心したり、自分が勉強になるような質問もあったりするのでありがたい。

だが、時には答えるのが難しい問い合わせもある。

今日も、写真付きで送られてきた質問が一つ。このイタリアンパセリの株元にたくさん生えてきた芽は何でしょう?という、クイズのような質問。

雑草

スミマセン。わかりません。

土の来歴から案外手がかりはつかめるのかもしれない。案外、この鉢で以前育てていた野菜や草花の零れ種という可能性は高い。土がもし花壇とかの土ならばさらに難しくなりそうだ。ただ、そういう情報はいただけなかった。ただ、イタリアンパセリの芽ではないのは確かです、としかお答えできなかった。

といっても、この野菜 or 草花を何度か育てたことがある方なら一目見てわかるだろう。

僕も今、正体がわからず困っているものがある。

樹木
すごく硬いのでカシの仲間では・・・?と思っているのだが・・・。

この冬、近くの林からいただいたマキ用の木のうちの一つ。とても硬くて、斧が弾かれるし、鉄のくさびでも往生している。せめて種類がわかればなにかいい方法が掴めそうだと思っているのだが。

ざっと調べてもわからず、友人の造園屋さんに見てもらっても「生えている時じゃないと・・・」と言われた。大工さん(父)に見てもらっても判明せず、山の持ち主さんに尋ねてもやはりわからなかった。

残る最後の砦は、友人の樹木医さん。さて、正体は判明するか!?

 

追記

夜は嫁サンのたっての希望で夜桜見物に松江城に向かった。松江城も天守閣まで登ったのは何十年ぶりだろうか。

松江城と私

本当に子供の頃、花見シーズンに訪れたことは覚えているが、花の色よりも、オシッ○のにおいがしていて嫌だったことが強烈な印象として残っている。

花見客もたくさん、寒い中飲んだり食べたりしているグループもたくさんいたが、いずれも大変行儀よく静かに楽しんでいた。国宝ともなると違うね。

一番騒がしかったのが、「さーくらさいたらいちねんせい〜」と歌っていた数人の子供たち。まるで出来上がっているかのようだったが、微笑ましいものだった。