春のタイヤ交換

天気は良いが冷たい風がとても強い。午前中、何度も「寒っ!!」という言葉が口から出た。

しかし、タイヤ屋さんも車のタイヤをノーマルに替えたようだし、スタッフからも「もうタイヤ替えた?」と聞かれるぐらいになった。

夕方、仕事の合間を縫って作業用の車のタイヤ交換。外す予定のスタッドレスのほうは、あらかじめ週の初めに空気もしっかり入れておいて、いつでも交換できる準備はできていた。

交換作業ももう何年もやっているので慣れたものだが、どれぐらいでできるか、ちょっと測ってみることに。

スタートは4時35分。

スタート時刻

ノーマルタイヤを引っ張り出してきて、とりつける場所を決める。あらかじめ、昨年の暮れに外した時に、つけていた場所をチョークでマークしておいたので、ローテーションを行う。ま、気持ちほどだけどね(笑)。

車載レンチでボルトを緩めたら、インパクトドライバで一気に取り外す。非力なインパクトなので緩めたり締めたりの最初と最後は手動だが、何十回もボルトを回す必要がなくて楽だ。

ただ、左前輪のボルトが妙に錆びていて苦労する。結局、クレCRCをかけて取り外す。ほかのボルトにもかけておいたら、取付取り外しがずいぶん楽だったので、次回からは必須になりそうだ。

ツールとタイヤ
車載工具とタイヤ(錆び錆びだなぁ)。インパクトとチョークはあると便利。クレCRCも今後は必須?

取り外したスタッドレスもチョークで現在の位置を記入して片付け。

終了時刻

終わったのが4時55分。20分ほどだ。

お金を払ってコーヒーでも飲みながらタイヤ交換を待つのも悪くないかもしれないが、持って行って帰ることを考えると、自分でするほうが気が楽だし、絶対速いだろう。

たった20分でできるということがわかるとなおさら気が楽になる。どれだけかかるか曖昧な作業はなにかと取り掛かりにくいものだ。

今度ガソリン入れる時に、念のため空気も入れておくことを忘れずに!

時間をかけられない日々

今日も朝からバタバタ。

子供が部活の追い出し会に参加するため、八束町のテニスコートへ送る。

小学生の頃は、津田小前のバス回し場が始発の、大海崎行きというバスがあった。八束町の手前までだ。始発から終点まで乗ることは当時とてもワクワクする体験だったのを覚えている。

もちろん、その頃は中海大橋や縁結び大橋、くにびき大橋もなかった。松江駅経由で、新大橋か、もしかしたら松江大橋をとおり、場合によっては県民会館も経由していたのかもしれない。その辺りは覚えていないが、いまでもこのルートでいけば1時間以上かかりそうだ。子供にとってはちょっとした旅行気分だった。もちろん帰りも、始発から終点まで。誰もいないバスに乗り、乗っては降りて行く乗客を見ながら長い長い道のりを楽しむ。終点が近づくにつれ徐々に乗客も減っていき、最後に降りるときの気分。一度だったが、楽しい思い出だ。

それが今では、八束町の手前どころか、八束町を縦断して、ベタ踏み坂の手前まで行っても片道30分かからない。便利になったのはいいが、感慨もなにもあったものではない。

午前中に注文していたスピーカーが届いていたので、午後、仕事が一段落したところで、先日の作業の続きを行う。(今回、壊れたものの修理なので断捨離ルールはなし)

 

かなり無理やり接続

参考にしたサイトにもあるように、コネクタの規格が合わないので、手っ取り早く端子をニッパーで切断して無理やりコネクタに入るように調整する。本当はきちんとコードの両端を処理してギボシ端子などで決戦するべきなのだが・・・。

ネジと取付穴の位置もぴったりではないが・・・

スピーカーと、ドア部分のネジ穴も微妙に合わないので、「まあ、これでいいか」という程度の組み合わせでなんとか位置を合わせる。作業的には15分ぐらいでできて音も問題なく出た。音もまずまず。こんなに簡単にできるスピーカーが、三千円程度で購入できるというのはありがたいことだ。

簡単でいいのだが、本当はこんな作業も丁寧に時間をかけてやりたいものだ、「大体」で適当にする作業は、趣味的なことなのに楽しみがない。仕事の合間で行うのがそもそもの問題なのだが・・・。

ゆっくりと出来栄えを見て納得したり、早速一曲かけながらその辺を走ってみるという余裕が欲しいところだ。そのうえ、その後すぐにテニスコートへ迎へにくるよう連絡があった。車を入れ替えるのが面倒で、結局自分の車(カーステを外したまま)で出かける。これってどうなのかなぁ。

スピーカーコードを捨てる

昨日できなかった、「1つ欲しいものがあるときは先に2つ手放す」のルールを実行。

物置を探していたら、スピーカーケーブルが出てきた。

スピーカーケーブル
こうしてみるとそうでもないが、部屋では蛇がのたくっているようで評判が悪い

なぜか一本ずつ、一つはオーディオテクニカの廉価品。もう一本はこれもすごく昔に友人からもらったvan den Hulのスピーカーケーブル。すごく長いので、もう一本は半分に切って現在使っているのだが、もう一本は使わずに何年も経ってしまった。なので、このふたつを手放すことにした。

カーオーディオのほうは、めちゃくちゃ苦労してなんとか取付完了。昨日参考にしたページのように、キックで押し込むようなことはなかったが、ギリギリねじ止めできたという感じ。音が出て安心する。

カーオーディオ取付

今回、自分のバンのカーオーディオを試しに取り付けるというつもりだったが、再度取り外し、また取付する気はとても起こらない。もうこのままでいくことにした。

さて、音が割れていた車のスピーカーだが、こちらも、昨日のサイトを参考に、苦労しつつ取り外してみたらエッジの部分が完全に脱落(笑)していた。これでまともな音が出るほうが不思議だ。

スピーカー
エッジがボロボロと落ちてきた

結局Amazonで、安価なスピーカーを注文。さて、無事に取付ることができるだろうか(できなくても、自分のバンに取り付けるという逃げ場を残している)。

電工ペンチ

夕方、仕事が一段落したので、自家用車のオーディオ修理。購入時の純正品だったが、そもそも数年でCDが故障し、その後ラジオ専用機となっていた。

ようやくひと月ほど前に、壊れたカーオーディオを外したのだが、冬場はあまり乗らないのでそのままになってしまっていた。

そもそも、車自体相当古いので、今のカーオーディオをつけられるかどうかがわからない。

とりあえず、仕事用のバンについているカーオーディオを取り外して、音がなるかどうか試してみることに。バンから外すのはお手の物。

カーオーディオ取り外し
バンから外すのは簡単、簡単

ただ、取り付ける方が問題。そもそも、国産車ではないので、専用の配線キットはない。そこで、このページを参考に、現在ついているカーオーディオの配線を改造して取り付けてみることにした。

そのためにはギボシ端子が必要。ギボシ端子はあらかじめ買ってあったが、数が多いので、電工ペンチを使ってかしめないと大変だ。

急遽ホームセンターへ向かう。比較的安価で手に入った。どうしても工具類は購入のハードルが低くなって困る。「憧れていた」というほどではないが、ちょっと使ってみたかったツール。「1つ欲しいものがあるときは先に2つ手放す」のルールは、明日にしよう。

電工ペンチ

早速帰ってカシメを試す。サイズがちょっと合わないのか、綺麗にはかしめられないがまあいいだろう。ワイヤストリッパもイマイチ。まあ、こんなものかもしれない。プロが使うのはレベルが違うのだろうが。

ギボシ端子
ギボシ端子の加工。あまり綺麗にかしめられない

暗くなってきてヘッドランプをつけて車の中で配線の加工と結線。なんとか夕食までに音が出るようになったのだが、スピーカーのビビリがひどい。

ネットで検索すると、結構傷みが早いようだ。次はスピーカーか・・・・。