タイミングを逃すシーズン

ネモフィラスノーストーム

曇り。気温は低めで肌寒い。朝はタートルネックを着ないと寒かったが、昼頃、日が差してくると脱ぎたくなるような状態。夕方はまたかなり冷えてきた。

早朝圃場で発送準備など。朝食後若干デスクワーク。あっという間に10時前になり、圃場へ向かう。圃場では苗の整理など。

ビニールハウス前の花壇では、一株だけこぼれ種で生えたネモフィラ・スノーストームが咲いていた。鉢植えなどにすると育ちすぎて可愛らしくないが、こんな感じで石の間のようなところからこぢんまりと育つととてもいい感じだ。

ネモフィラスノーストーム

確か昨年も1株かふた株咲いていたと思うがしぶとく残っている。増えすぎないのも嬉しい。毎年販売用に育てようと思っているのだが、ここ何年かはまきどきを逃してばかり。種取りもそう難しくはないが、ちょうど種子ができる頃は忙しくて毎年忘れるのだ。同じようにして夏野菜も毎年タイミングを逃しやすい。今年もそのパターン陥りそうな感じ・・・。

午後は今日もデスクワーク。案外するべきことが多くてなかなか終わらない。

ジューンベリーの開花

ジューンベリー

晴れのち曇り。午後から徐々に下り坂。気温も下がって、風も冷たく、強くなる。

早朝圃場で発送準備など。久しぶりにラジオ体操で体をあたためる。

朝食後圃場へ戻る。明日から雨の予報なのでとにかく気になっていた草刈りを進める。風も吹いてじっとしていると肌寒いぐらいだが、草刈りをするにはむしろ丁度良い。今年も草刈りのシーズンがスタートしたなぁ・・・としみじみ思う。

草刈り機

ビニールハウスの周囲を中心に畑の周りや法面など、春の柔らかな草を丁寧に刈る。暑い時期ではとてもこうはいかない。どうしても適当になりがちだ。

畑の隅にあるジューンベリーも花を咲かせ始めた。例年だと、桜が終わってから引き継ぐように咲き出すのだが、今年は重なった。

ジューンベリージューンベリーの花は桜ほど派手さはないが、満開になるとなかなか。その上、果実もこの後の楽しみとなると、花より団子でこちらに軍配をあげたくなる。

10時の休憩を挟んで、草刈りをどんどん進める。涼しいせいか、思っていたよりも順調に進み、昼前にはもう必要なところは終わってしまった。

午後はデスクワーク。こちらは順調とは言えない進み具合。思ったよりも手間がかかって、気がついたら7時前となっていた。それでも予定していたことがずいぶん終わらなかった。

比較検討

晴れ。昨日から引き続き、良い天気。

ナルキススのブルボコディウムが今年も咲き始めた。

早朝、圃場で発送準備作業。一旦朝食に戻り、子供を連れてまた圃場へ。

子供には溝そうじの一部をさせたり、一緒にロックガーデンの片付けなどをさせる。

ロックガーデンを片付けていたら、ムカデを発見。

普段はそれほど見ることのないダンゴムシも石の下で見つける。どちらかといえばダンゴムシよりもふだんよく見かけるワラジムシと比べてみる。

ダンゴムシとワラジムシ
ダンゴムシは黒くて丸っぽい

頭ではわかっていても、なかなか比べてみることは少ないのだ。

後で調べてみたら、ダンゴムシについてかなり詳しいページが見つかった。ダンゴムシの餌ランキングが面白い。

 

午後はデスクワーク。途中、間違って準備した苗を取りに圃場へ出かけることに。この頃ミスが多い。これからのシーズンが思いやられる。

夕方、Oさんがナマコをもって訪れる。お返しに、今日の溝そうじで見つけたカワシジミを差し上げる。メダカの水槽に入れるのだ。

久しぶりに畑の手入れ

サニーレタス

曇り。日が差さず、気温も低め。

早朝は圃場で発送準備。いつもと同じく、朝食に戻り、また圃場へとんぼ返り。植え替えや片付けなどを主体におこなう。

午後から雨マークが出ていたので、なんとか終わらせたかった畑の手入れも完了できて一安心。もうとう立ちし始めた白菜や津田かぶを片付け、軽くクワを入れておく。

サニーレタス

少しずつ大きくなってきたサニーレタスやサラダ菜も収穫していたんだ葉を取り除いたり、土寄せしたりする。久しぶりに畑の手入れができるとなんとなく余裕ができた感じがする。

気のせいに過ぎないのだが、いつも気になっていて横目で見ているのと、少しでも作業が進むのとでは随分違う。

午後はデスクワーク。今日から梱包担当のNさんが復帰。随分手間が助かる。請求書などを片付けることができた。

3時過ぎから再度圃場へ。ずっとほったらかしだったビニールハウスの金属パーツの分類と整理を行う。これもあらかじめしておくと、実際に使うときになって慌てずに済む。

金属パーツを分類

それでもなんだかんだで薄暗くなるまで作業に追われた。