清久山に登る

清久山チェアリング

晴れ。風もなくとても穏やか。12月初めとは思えない。まるでお正月の穏やかな1日のよう。

定休日。呪われた四週連続月曜日の雨を挽回するような良い天気。朝はゆっくりと起きるが、少し早めの準備と少し早めの出発で山を目指すことにする。

目的の山は清久山。大東の南にある。山の名前は本やネットで目にしていたのだが、本の紹介でも星二つ(やや登りにくい)だったり、ネットでも非常に急だと書かれていて二の足を踏んでいた。

ところが、先日Iさんに「どこかいい山ない?」と尋ねたら、清久山はどげだ?と紹介してくれた。その言葉を信じて向かうことにする。距離的にもそれほど遠くなく、30分強で登山口までたどり着く。

清久山地図

登山口の駐車場には軽トラが止まっていたので、珍しく先行者か?と思っていたら、作業着姿の男性が山の方から降りてきた。挨拶をすると登山道の木道が滑りやすいので立て札を立ててきたという。どうやら地元の方らしい。我々はいつも登るだけなので、管理しておられる方には頭が上がらない。丁重に礼を述べる。「今日は天気で最高だよ」と声をかけられる。ゆっくり登って1時間とのこと。なんでも一等三角点があることで全国から登山客があるそうだ。一等三角点の百名山もあるという。

一等三角点の清久山

今日は、いつものトレッキングシューズではなく、先月購入した作業靴ハスクバーナ ブーツ テクニカルを履いて登る。

ハスクバーナ ブーツ テクニカル
作業用にと購入したのだが

アマゾンのレビューに登山靴にもとの表記があったので本当にどうなのか試してみたい気もあった。いつものトレッキングシューズよりも片足100gほど多いが、靴底はより硬いので、岩が多い山なら適しているのかもしれない。足先にプロテクションが入っているので、つま先の保護にも良さそうだ。

出発してすぐに先ほどの木道が現れる。入り口にその立て札が立てられている。

木道と立派な看板親切なことだと感謝しながら木道に進むと本当に滑る。ツルツルだ。霜が凍りついているのもあるが、どうやらそれよりも苔が生えていて滑るようだ。相当慎重にしていても靴が前後や横に流れていく。すり足をするようにしても危なっかしい。100メートルもない木道だったが、ここがいちばんの難所だった。

清久山木道
恐怖の木道。滑る滑る。教えてもらわなかったら大変だった。看板があっても、傾斜が緩いので絶対油断しそうだ。

木道をすぎると竹林の中に。少し暗いが、しばらく歩いて高度が上がれば竹林はなくなるだろうと思っていたらその通り。次は杉林。まだ暗いが、これをすぎると落葉がたくさん積もる道になってきた。

落ち葉がたっぷりの登山道
落ち葉がたっぷりの登山道。とても気持ちが良い

落葉は足首ぐらいまであり、歩いていてとても足に優しい。落葉樹が増えてきたせいか、明るくなり、日差しもさすようになってきた。

青空と樹木
青空と樹木

しばらくはとても気持ちが良い道が続くが、ほとんどが割合急な上り坂。こまめに休憩を入れる。尾根のようなところまでくると出発から40分はたっていた。その先、また杉林。ここは暗い上に赤土でとても滑りやすかった。角度も急。さらに登るとまた落葉樹の道になり、展望も開けてくる。あと500メートル、300メートルと看板が出てくるが、まだまだ坂は続く。気持ち良いがそれなりに疲れる道だ。

清久山登山道より
ようやく視界がひらけて遠くが見えてきた

ようやく頂上に到達。10時40分に登り始め、ちょうど12時に到着。1時間20分かかった。

清久山頂上

頂上は西側、北側に開けていて、遠くは三瓶山、日本海、大社や稲佐の浜、出雲北山、先日登った幡屋三山もよく見える。さらに松江の北山からおそらく中海も。手前には大東の町が望める。山頂周辺はきれいに草が刈られている。我々のような登山者のために管理していただく方には本当に頭が下がる。ここまで草刈機を担いで上がるのは大変なことだろう。

幡屋三山
大アドベンチャーだった幡屋三山
三瓶山
三瓶山がはるか西に

とりあえず、椅子をしつらえて、昼食。はじめはコーヒーだけ飲もうかと思っていたのだが、流石にお腹が空き、念のために持ってきていたフリーズドライのカレーを作って食べる。

清久山チェアリング
例によってチェアリング

お腹も膨れてしばし椅子に座って空を眺める。風もときどき吹くと寒くも感じるが、それもいっとき。12月の日差しがポカポカとあたたかい。

清久山チェアリング
今日は同行者あり

東の方にルートが見えるので行ってみたら正面に大山。今日はよく見える。

大山
大山が遠くに見える

気がついたらもう1時半。自分一人ならもっとゆっくりするが、きょうは嫁サンも同行。そろそろ下山する。下りは45分ほどだったが、急な坂にかなり嫁サンは難儀している模様。それでも無事に下山。ブーツ自体も特に問題なく使えるようだ。いつものトレッキングシューズよりも足先に余裕があるので厚めの靴下を履く冬場には良いかもしれない。

下山後、少し何か食べようと、横田の山県そばへむかう。ここもIさんお勧めだったが、ちょっと前に売り切れたばかりだった。仕方がないので、国道沿いの純そば一風庵へ。しかしここも本日終了。諦めるかどうするかと思ったが、何十年前に行ったことがある八川そばへ。こちらは開いていて、お店の方がリラックスしてお茶をして暖かく迎えてくれた。

店の中も暖かく、愛想よく応対してもらえて大変好感がもてた。お蕎麦とおでん、どちらもとても美味しい。お茶の時に作られたヨーグルトもサービスしていただき、満腹、満足。気分良く、すぐ裏の八川駅を見学。とても雰囲気が良い。

八川駅待合室
雰囲気の良い八川駅

帰りは湯村温泉へ。人が少なく、とてもリラックス。とにかく一日中天気に恵まれ、良き日だった。

11月らしい天気

雨のち曇り。早朝は強い風と雨。朝には止むという予報。9時ごろ晴れたので安心したが、また昼前にパラパラと雨が降る。山陰の十一月らしい天気だ。午後からは回復。

早朝圃場で発送準備。朝食に戻って、片付けや掃除など。すぐに圃場に向かう。

午前中は圃場にてお客様の応対。天気がもってなにより。12時、そのまま店へ向かう。

午後はデスクワーク。ずっと気になっていたサイトのホームページ作り。夕方一段落して、古志原のクロスキャンパーへ買い物へ行く。明るいお兄さんが相手してくれて、まずまず楽しく買い物。ここはキャンプが主体かと思っていたが、登山のお客も結構くるという。時間が空って暇なら時々買い物に行きたいところだ。前回来た時よりも、店内が倍ぐらい広くなっていた。需要が高いのだろう。

大日出山に登る

大日出山チェアリング

雨のち曇りのち雨

今日は定休日。休みの日でも圃場に行くことが多いのだが、朝から雨降りでもあるし、今日は少し反省して家でゆっくりと朝を過ごす。

軽い朝食。掃除など。朝、寒冷前線がとおって荒れる天気となるとの予想。ただ、午後からは回復するという。朝早いうちに雨も止んだので、昨日の快晴でうずうずしていたところ、どこかの山へ出かけようと考える。とりあえず準備だけ行う。

大平山もいいが、階段が多いというし、沖の郷山は少し遠い、また情報によっては少し険しいとも聞く。そこで、近場の大日出山(おおしびさん)へ向かうことに決定。現地までは30分ほどでつけるだろうし、帰りがけには温泉へよっても良さそうだ。

ところが、出かけて間も無く雨が降り始める。弁当を買いにスーパーによっていたらまた日がさしてきた。雲の動きなどをスマホでチェックすると、やはり回復に向かっているし、午後は晴れマーク。予定通り山を目指す。今日もソロ登山である。熊鈴も持ってきたし。

大日出山第二駐車場
大日出山第二駐車場

登山口はすぐに見つかり、第二駐車場まで上がる。乗用車では少し厳しいかもしれない。四駆のハコバンなら平気、平気。ただ、誰もとおったような跡がない。

駐車場で準備して出発。時折日がさす。今日もやはり12時を過ぎていた。12時15分発。しばらく歩くと最終駐車場に到着。

大日出山最終駐車場
大日出山最終駐車場

この辺までならなんとか車でも上がれそうだが、歩くのも楽しい道だ。このすぐ上に水場。少しだけいただく。

大日出山水場

この先もきちんとならされた道。

大日出山4合目
大日出山4合目。天気が良ければ出雲方面が見えるかも

少し上がると、どうやら元の登山道が崩れたようで付け直した様子。歩きやすくていいが、風情はいまいち。来年ぐらいには少しいい感じになるかもしれない。

大日出山登山道
それほど前ではない頃に重機で整備されたような感じ

30分ほどで6合目着。

大日出山登山道6合目
大日出山登山道6合目

この辺からポツリポツリと雨が落ち出す。この先からはもともとの登山道のようでとてもいい感じになるが、この辺りから雨が本降りになる。仕方がなく雨具装着。ザックカバーも持ってきてよかった。あまりに振りがひどいので、戻ろうかとも思うがそれでもと先を目指す。天気予報のサイトを見るとお日様マークが全て曇りに変わっている!!!!おいおいおい。

風もとても強い。ただ、先月の上高地のことを思えばなんともない。

道の雰囲気はとてもいいのにとても残念だ。

大日出山登山道7合目
大日出山登山道7合目付近

頂上に着いても雨かな・・・下に降りてから弁当を食べようかと思いつつ頂上を目指す。頂上についた頃、雨はやみはじめ、奇跡のように青空が広がる。つい、お~、と声が出てしまった。こういうことがあって山登りにハマっていくのだろう。ちょうど出発から一時間で到着した。

風は強いが、雨具を脱いで干す。

大日出山チェアリング
大日出山チェアリング。束の間の良い天気。二時間はいたかったのだが・・・

椅子に腰掛け、まずはスーパーで買ってきた一人用のレトルトビーフシチューを温める。300円代後半、奮発したのに、肉は一切れしか入っていなかった。また、コッフェルに開けたのだが、パンでもなければ綺麗に食べきれない。美味しかったが失敗である。

まさかこのあと10分後に大雨に見舞われるとは・・・
大日出山頂上
大日出山頂上。とても雰囲気が良い。
松江方面に虹が見えた

続いてラーメンを温めようとし始めた頃にまたポツリポツリと雨が降ってきた。通り雨に違いないと思っていたのにどんどん強くなる。諦めてまたカッパを装着。ラーメンはでき始めるのに、雨はどんどん強くなる。大急ぎで他の荷物や椅子を片付け、雨がコッフェルにどんどん入りながらもラーメンを啜り、下山する。ゆっくりできないでとても残念。

下山は滑らないよう気をつけてゆっくりと。時々石が多い場所もあったが、すんなりと下山できた。

山頂はとてもいい雰囲気だし、登山道も悪くない(6合目から上は特に良い)、階段もないし、是非もう一度来たいものだ。天気の日に。

帰りは少し大回りして斐川美人の湯へ。湯船でウトウトしてしまう。

松江に戻る頃、空は晴れてきた。天気予報が悪いのか、僕が雨男なのか、判断力が劣っているのか・・・。帰ったらとても眠たく、小一時間ほど寝てしまった。

荒神祭といかのおすし

晴れ時々曇り。

嫁サンの実家で荒神祭のお手伝い。8年ぶりの当屋。朝、ゆっくりしていたら8時過ぎから近所の方が集まり始める。なんとなく会話に参加するが、すごく久しぶりに会う方も多く、話を合わせるのに少し苦労する。例によって、向こうはこちらをよく知っているが、こちらは向こうのことをあまりよくわからないという困った状況だ。

荒神さん
床の間のしつらえを撮影しておく。またなにかの役に立つかも。ちなみに榊が3本たりなかった

しばらくして宮司さん到着。当屋が4名、近所の方が6名。お茶の後、座敷で荒神祭のスタート。宮司さんがまず、紙切り細工のように紙垂(しで)を作り始める。その場で作るんだと感心。慣れた手つきで次々と作って行かれる。完成後、神事が始まる。

その後、裏山の荒神さんへお参り。8年前にもきたはずなのだが、こんなに上の方だったかと驚く。途中で宮司さん滑って転倒。草履だから仕方がないか。参加者も高齢者が多いので、心配も多い。

家の付近はそれほどでもなかったが山の中腹はかなり風が強く、寒い。ここでの神事は割と簡略されていたが、それでも体が冷える。

家に戻って直会。宮司さんも楽しく飲まれる。ずいぶんきこしめされて、同じことをなん度も繰り返される。近所の方々も色々と話が弾む。高齢のおばあさんに「いい男、役者見たい」などと褒められて悪い気はしないが、一杯入ってのことだろう。

12時前にお開き。軽く昼食をとって、酔い覚ましに海まで散歩。一人でぶらぶら歩いていたら上の方から降ってきた50代ぐらい(?)のおじさんに、「近くまで乗って行きますか?」と声をかけられる。こちらは少し酔っているし、酔い覚ましに歩いているので「散歩中ですので、だんだん」とお礼を言って断る。悪いことをしたかな・・・と後悔。でも、酒臭いオッさんを乗せて後悔されるのも嫌だし、子供なら「いかのおすし」と言って断って逃げるところなのだが。「いかのおすし」ってよく使うが、なんだったかな?

「 知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」

だそうだ。なるほど、大声をだして、すぐ逃げて知らせるべきだったのか。

まあ、人気のない道をフラフラと歩いているこちらの方がむしろ不審者に見られても不思議はないので、優しく声をかけてもらえたと取るのが良いのだろう。

しばらく歩いて海へ到着。少し風があるが時々日も射して気持ちが良い。カバンから椅子をだしてチェアリング。途中で買った缶コーヒーが美味しい。珍しいことだ。

空・雲・海・風車をみていたら途中でウツラウツラ。しばらく寝てしまったようだ。

近くから足音が聞こえたので見てみると、釣竿を持ったおじさん。ルアーを持っていたので、「何が釣れるんですか」と聞いたらスズキとのこと。しばらく近くで竿を降っておられた。久しく釣りをしていないなぁ。

その後、街まで買い物に出ていた嫁サンにピックアップしてもらって帰る。しばらく休憩したのち、松江に戻る。途中斐川美人の湯へ。車がたくさん止まっていたが、男湯は案外空いていて、源泉でもゆっくり楽しむことができた。とても気持ちがよく、満足。