三平山に登る

チェアリング三平山

晴れ

今日は定休日。来週の定休日は予定がある上、今日は快晴、風もなし。こんな時に外へ出ないと後々必ず後悔しそうだ。

早朝はそれでも圃場で発送準備などを行う。短時間で戻り、軽い朝食。せっかくの好天なので早めに出かけようと思うがなかなか行き先が決まらない。登りたい山は遠いし、近いところは頂上がひらけていなかったりで空を眺めるには今ひとつというところが多いし。

準備をしながら、先日お客さんからお勧めいただいた鳥取と岡山の県境近くの三平山に向かうことにする。先日の玉峰山はじめ、この頃の登山で、テーブルの必要性を強く感じていたので、ネットなどで調べるが、専用の軽量テーブルはかなり高価。安価なものは重い。当たり前だが・・・。なにか代用にできそうなものはとまず思いついたのがアルミの板。特にパンチングボードのように穴が開いたものは軽いし、熱いものを載せても大丈夫そうだ。あとは、これの足になるもの・・・。畳めなくても、ワイヤーバスケットのようなものなら悪くなさそうだ。リュックの中の仕切りみたいに使うこともできそうだし。

アルミ板はホームセンター、ワイヤーバスケットは百均にありそうだ。その前に、スーパーで弁当も購入した。ホームセンターでは、アルミ板はあったものの、パンチング加工されたものがなかった。ステンレスでもいいのだが・・・結構高い。断念。百均のワイヤーバスケットも小さかったり、大きすぎたり、適当なものがない。とりあえず小さいワイヤーバスケットを購入。

この時点でもう11時はすぎていた。いつも遅い出発を反省しているのに、今回も反省点が活かせていない。やはり前日までには少なくとも行く先の候補を決め、少しでも持ち物の準備をしておくべきなのだが。

とはいえ、高速を飛ばして行く気になれず、ゆっくりと下道をすすむ。大山の麓を抜け、岸本、溝口と、若い頃、この辺りまで通勤していたかと思うと信じられない。さらに江尾のあたりで場所を確認。てっきり根雨のところから入って行くとばかり思っていたのだが、蒜山へ抜ける道の方だった。Uターン。さらに道を間違え、ようやく蒜山方向への道へ。ところが、地図を見るとやはりもう一つ先で山側に入っていかないといけなかった。大回りにはなるが、戻っても同じぐらい遠そうなのでそのまま進む。ずいぶん走ったら、以前PCで確認したのと同じ風景が出てきた。

駐車場を探す。先行していた車がまだ見つからない。登山口を通り過ぎたかなと思った頃、5、6台の車が止まった駐車場があった。すでにそのうち2組ぐらいは下山してきた様子。

先ほどの先行していた車のおじさんもさっさと軽装で登山口に向かっていった。この時点でほぼ1時。

トレーニングに良いと聞いていたので、少し気を引き締めてスタートするが、とてもよく整備されていて、登りやすい登山道。

三平山登山道広くて軽トラならなんとか走れるかもと思わせるぐらいだ。落葉樹の葉が気持ちいいし、階段がほとんどないのもやはり良い。急な登山道だったところが、緩やかに道が付け替えられているので、ゆっくり登れば汗もかかないだろう。

蒜山方面
蒜山方面

高度を上げて行くにつれ、蒜山の盆地が見え、蒜山の山が見え、さらには大山の南壁も現れてくる。その度に小休止だ。天気が良いとこれほど登りの途中も楽しい山は少ないように思う。

りんどう
りんどう

途中から土塁といわれる土の大きなウネの上を進む。このころ、さっき先に登ってきたおじさんが戻ってきた。もう頂上から引き返してきたようだ。面白いのかな。

三平山登山道
中腹もとても歩きやすい

そのほか、中年の夫婦と、その母親とみられる3人組プラス柴犬のグループ。おばあさんはとてもゆっくり登っている70代とみられるが、ゆっくりなら十分登れる山だ。

大山南壁
大山南壁が見えてくる
土塁
土塁の上、もうすぐ頂上

山頂まで45分とかかれていたのだが、到着は13:40分。40分で登ってきた。わりとゆっくりのつもりだったが。若いカップルが弁当を食べていたので、少し離れたところに陣取る。大山が目の前だ。山頂は切り開かれていて360度の展望。

チェアリング三平山
チェアリング

空も気持ちが良い雲が広がる。風もないのでとても快適。

三平山頂上
三平山頂上から大山
三平山頂上
雲がいい感じに流れる。向こうには島根半島

買ってきたベーコンを炒めて昼食。弁当が美味しい。ラーメンも茹でる。ワイヤーバスケットがとてもいい仕事をしてくれる。もう一回り大きくてもいいか。

ラーメンとワイヤーバスケット
途中でガスがなくなり危機一髪。

途中ウトウトしながら一時間半ほどゆっくりする。いつの間にかカップルはもとより、3人組の登山客も降りていった。3時を過ぎると風が出てきた。そろそろ降り時だ。また是非もう少しゆっくり来たい山。

伸びる影

日が傾き、影法師も長く伸びる。

登る時、イノシシが多く出ているな・・・と思ったのは、登山道整備の後だった。整備用の機械が歩いた跡だろうか。整備される方に感謝である。

整備の後

下りはゆっくり歩いて30分。もちろん、駐車場には他には一台も残っていなかった。

遠いので温泉へ行く気力もなく、延々と家までのドライブだった。

出かける前にはすこし嫌なこともあったが、いつの間にか忘れていた。山の魅力ってこういうところにもあるのだろう。

玉峰山に登る

雄滝

曇りのち雨

定休日。早朝圃場で発送準備など。早めに戻り朝食。嫁サンと今日はどこかの山へ行こうという話になる。

あまり遠くなく、かつそこそこ歩ける山というと限られてくる。他の用事と絡めると出雲方面の方が都合が良いのだが、出雲近辺の山でまだ登ったことがないところは、荒れていそうな予感がしたので、結局亀嵩の玉峰山に向かうことにする。普段よりは早めに出かけたのだが、道の駅に寄ったりしていたら、登山開始は12時を過ぎていた。

玉峰山地図

雄滝方面から登り始める。天気があまり良くないので、滝についてもすこし肌寒い感じ。澄んだ水をくんで登る。

雄滝
雄滝

杉林をこえると、落葉樹や赤松が主体になってきて、すこしずつだが見晴らしも良くなってくる。おそらく亀嵩の街だと思えるが、下の方に見え、向こうには名前がわからないが山も見えてきた。

雄滝より
雄滝より

いくつかの大きな岩の間を通ったりして、ずいぶん標高が高くなってきた。かなり汗もかきはじめる。荷物が重いせいか。一時間ちょっとで山頂へ。残念ながらガスが多くて遠くはほとんど見えない。風もあってかなり寒い感じ。汗で濡れた衣服を乾かしつつ、一方で着込む。

昼食にまず、持ってきたベーコンを炒める。かなり時間がかかるが香ばしくて美味しい。あと、ラーメンをつくっておにぎりを頬張る。すこし休憩したら下山。ゆっくりとチェアリングする余裕もなかった。

玉峰山頂上
玉峰山頂上。ガスで山は見えない

帰りは途中からこうもり岩や、かざし岩、窓岩などが見えるコース。かなり時間がかかる。その後、雌滝の横もとおるが、時間がなくてパス。駐車場に着くまでに一時間半はたっぷりかかった。天気が良ければ気持ち良いハイキングになったのだが、少し残念。

玉峰山頂方面
下山途中。玉峰山頂方面はやはりガスに覆われていた

とてもくたびれて、途中、湯村温泉で汗を流す。あまりゆっくりできなかったのだがとても気持ち良い。

その後、嫁サンの実家で夕食をいただき、松江に戻る。

幡屋三山縦走

チェアリング

曇り一時雨。

体育の日。体育の日は今年で最後だという。来年からはスポーツの日だというが、なんだそりゃという感じだ。早朝少し遅めに圃場へ。今日は祝日でスタッフが休みのため、発送準備など。

朝食に戻り、天気が良さそうなので近所の山へ出かける準備をする。あまり遠かったり、標高高めだと寒そうだし、かつ、いままで登っていないところということで、幡屋三山と呼ばれる馬鞍山(丸倉山)・大平山・八重山(八十山)へ向かうことにする。今日は山でチェアリングもしたくて、椅子も持ってゆくことに決定。上では少し暖かいものが欲しいので棒ラーメンを持参。

10時前に出発したら、宍道湖が見えはじめたころ、雨が降り出した。一時的だろうと思っていたのに、ずっと降り続く、雨雲の流れを見ようとネットで確認すると、どうやら主に宍道湖周辺に降っているようで、南の方に雲は少ない。少し待つと回復に向かいそうという様子。とりあえずこのまま向かうことにした。

54号線から登山口を目指す。普段近くはバタバタ通っているのだが、この道は通ったことがない。大きな看板があったのですぐに登山口はわかる。車を止めると周囲はイノシシかなにかに荒らされたあとがひどい。

丸倉山登山口
丸倉山登山口

車に雨具は積んでいたのだが、今後は回復するとの見込みで持っていくことはやめる。ゲイターも一度手に取ったが、戻した。これが大きな失敗だった。

丸倉山へ登り始たら、一時的に日が差したのでこれはよいと歩を進める。

丸倉山登山道から南西
丸倉山登山道から南西方面

道端にはキノコがたくさん顔を出していた。

きのこ道の雰囲気はとても良い。階段もないし、落ち葉が適度につもって心地良い。「こんにちわ」と次々挨拶が必要なこともないので静かに楽しめる。ただ、鈴は持ってきておいた方がよかったかも。

丸倉山登山道
登山道の雰囲気は好み

ところが、頂上まで200メートルというところで雨が降り出した。一時的だと思ったのに、これがかなり本格的に。いまから車まで戻ったらもう上る気力はなくなりそうだと、そのまま頂上を目指す。頂上についても雨は止まず、宍道湖方面を見ても雲ばかりが広がる。

丸倉山から宍道湖方面
丸倉山から宍道湖方面

仕方がないので、小休止の後次の大平山を目指す。南側は木が伐採されていてひらけているのだが、ものすごい急な下り。トレッキングポールを持ってきておいてよかった。あとで確認したら、ちょっと道がずれていたようだが、おそらく似たり寄ったりだったろう。

降り切って鞍部にでると、すぐに林道に出る。ここで少し方向を間違える。アキチョウジがたくさん咲いている。

一旦引返して、しばらく歩いて大平山の登山口に。ここからがひどかった。

笹やカヤがひどく伸び、ここしばらく登った人がいないような感じ。高度をあげていくとどんどんひどくなり、しかも雨も降りだす。靴は大丈夫なのだが、パンツはかなり濡れてきた。しかも草のつゆが着くのでなおさら。トレッキングポールで避けながら進むがそれでもどんどん濡れてくる。雨も強くなるが、ここで引き返す気にはなれない。特に木が無くてひらけたところは草が伸び、背丈ぐらいになっている。

先日の上高地の1日雨の中の歩行としんどさでは似たり寄ったりだ。僕に取ってはアドベンチャーレベル。泣きたくなるような気持ちでようやく山頂に着く。

大平山頂上
大平山頂上。長時間いても意味がない荒地

予め調べておいたが本当に見晴らしはない。すぐに次の八重山にすすむ。しばらくするとやや道はひらけてきて、降りるのはまずまず楽だった。すぐに降り口までたどり着く。ここから八重山はすぐ。歩いて数分だ。

八重山の山頂でようやく宍道湖と松江の街並みが見えてきた。

八十山頂上
八十山(八重山)頂上

このさき、林道を進むと、途中で東屋があるというので、そこで昼にしようかと思ったが、この時点で既に12時半。天候も回復してきたので、南側に行ってみると駐車場になっていて、ひらけて気持ちが良さそう。ここでお昼にすることにした。

ロープを持ってきたので濡れたTシャツや帽子、パンツ、手ぬぐいを干す。タイツ姿だが、誰もいないし、こんなところまで上がってくる人は今日はいないだろう。

物干し
立木にロープを張って物干し

モンベルのジオラインのタイツとアンダーシャツはこんな時にとても助かる。一枚でも全く寒くない。暖かい昼食をとりしばしゆっくり。雲は厚いが、徐々に奥出雲方面の視界も開けてきた。チェアに座り、ゆっくりと時を楽しむ。

八十山から奥出雲方面
八十山から奥出雲方面
チェアリング
まずまずのチェアリングタイム

服も乾いてきたし、着替えてそろそろ片付けようとしていたら、奥遠所からの林道を上がってきた軽トラが近づいてきた。コーヒーを飲みに上がってきたというおじさんだった。軽トラなら上がれる程度らしい。丸倉山方面からはとても無理なようだ。

桃花アキチョウジ

アキチョウジと桃花アキチョウジ
アキチョウジと桃花アキチョウジ

すこし会話をして林道をくだる。林道を下がり始めた頃に桃花のアキチョウジ。野生でみるのは初めてだ。林道はアップも少しあったが、それほど辛くはない。ただ、結構距離はあった。ゆっくり散歩気分で荷物が少なければ楽しいだろう。

ネットでの地図やGPSも見ながらだが、少し混乱させられつつも、無事登山口にもどる。せっかくなので一回りして奥遠所地区からの登り口も確認してから帰路につく。

なかなかくたびれたが、こんなに近場で冒険気分を味わえたと思えば、濃厚な登山となった。

上高地行き3日目

六方

晴れ

ホテルで朝食。朝食後嫁サンと別れて別行動。まずは近くでレンタサイクルを借りる。ステーションで、アプリで借りることができるのでとても助かる。電動自転車は久しぶりなので少し手こずるが、楽に駅まで移動。駅でいったんレンタサイクルを返して荷物を預ける。

レンタサイクル
ハローサイクリング。使い勝手よし。

もう一度レンタサイクルを借りて、松本の街の中をぶらぶら。松本の友人のところに顔を出そうかとも思ったが、かなり離れているので失礼する。松本城のあたりへ行ったり散策をし、10時を過ぎたので今回のもう一つの目的、パルコへ。5階の島村楽器へ。流石にウクレレがたくさんある。聞いたことのないメーカーもたくさん。とても手に取れるような値段ではないが。「店員にお声がけください」との札がいっそう拒む。せめて弦だけでも買って帰ろうと思うが、説明を読んでもたくさんあり過ぎて決めきれない。しばらく店をウロウロして出る。自分としては一番やりたくない行動だったのだが。

続いて3階(だったかな)の好日山荘へ。たくさんアイテムがあってため息が出る。普段松江の総合スポーツショップで見るようなブランドは一つもない。まあ、ここにあるアイテムを松江近辺の山で使うのは明らかにオーバースペックだし、逆もまたしかり。スタッフバッグだけ買って帰る。

六方

いい時間になったので、子供がお勧めする、大学近くの「六方」へ。12時より早めに着いたのでまだ余裕で座れた。ただ、麺の上に山盛りになった野菜にかなり圧倒される。全部たべれるだろうか。それでもなんとか完食。野菜大盛り、肉ましで注文していた女子大生、たべきれたのだろうか。

いい時間になったので、松本駅へ向かう。駅の前で嫁サンに合流。駅の地下でお土産を買い、特急しなので名古屋に。行きと同じく、新幹線とやくもで松江へ。松江は遠い。10時前に到着した。