道を作る

束ねたエンド杭

晴れのち曇り夕方から雨。

今日も午前中を中心にとても気持ちが良い天気。センター試験の受験生も安心して会場に向かえたことだろう。

朝は圃場で作業。肥料作りや片付けなど。Kさんが作業に来る。苗の移動などをお願いする。

天気が良いので、昼前から嫁サンの実家へ向かう。山でイノシシに荒らされた道を作り直す作業だ。

めちゃくちゃに掘り起こされて、猫車で薪を下ろしたいのに、猫車どころか、普通に歩くのさえままならない状態をなんとかしたい。

その前に嫁サンの親父さんに頼まれて、作業をすることになる。

まず、エンドウを絡みつかせるための支柱にする枝の収穫。これをこのへんではエンド杭とよぶ。初めて言われた時はなんのことかわからず、何かの端(エンド)に使う杭のことかと思った。

 

李の枝
李の枝。エンドウのツルがよく絡みそうだ

今回は山際に生えていた李の枝を使うことになった。落葉樹ならなんでも良いようだが、竹とか笹の枝はNG。ツルツルして絡みにくいのだそうだ。

束ねたエンド杭
えんどぐいを束ねる。

その他、納屋から資材を引っ張り出したりする作業を行う。

その上でようやく自分の作業にとりかかる。山際の荒らされた道をクワを使って掘っていく。イノシシが荒らしたところは根もないのでかえって簡単にクワが刺さっていくが、そうでないところは赤土でかなり苦労する。

道作り
山際を削って道をつける

もともと道があったところだが、大穴ができていたり、そもそも木の枝が邪魔をしていたりするところもあったので、歩きやすいよう、薪が運び出しやすいよう改良を加える。

イノシシに荒らされた道
イノシシに荒らされた道(before)

1時間以上かかっただろうか、大汗をかきながらようやく50メートルほどの道ができた。斜面側で極端に掘り起こされたところなどは倒木を使って補った。

道作り
新しく作り直した道(after)

道を作るという作業は、なかなか経験できるものではない。畑のなかに通路を作るとか、いずれにしても自分の土地(正確にはここの山も自分の土地ではないが)がないとできない作業だ。道を作ってみてそれに気づく。

自分で作った道を歩く充実感をここで作業するたびに感じることだろう。よく、いままでなし得なかったことを成し遂げることを「道を切り開いた」と言うが、スケールの違いはあるとはいえ、自分で切り開いた道は愛着があるし誇らしいものだ。

一旦休憩して、薪の整理。少しだけ運び出したところで雨が降り出して今日の作業は終わり。続きはまたの機会だ。

チェーンリーディング-知性の磨き方 (SB新書)斎藤孝著

知性の磨き方

曇り

1月も後半だが、相変わらず例年に比べるととても暖かい。今日も時折日がさすと、マフラーなどつけていられなくなる。明日からセンター試験。昨年は確か雪模様。子供を試験会場近くまで送って行った記憶があるが、今年はこの辺の受験生は安心して会場に向かえることだろう。

午前中は圃場で作業。試験的な種まきを若干行う。予定よりやや遅れ気味の肥料作りも。

午後はデスクワーク。クロネコの伝票の処理を楽にしようと試行錯誤するが、なかなかうまくいかなかった。一旦諦める。

夕方少し時間ができたので読書。読んで面白い本を見つけるには、書店や図書館でブラブラしながら本棚を見て回るのがいいが、時間がないとなかなか行えない方法だ。

そんなとき、作家が推薦した本から面白そうな本を見つけるのは案外手っ取り早い。新聞の読書欄などはどうも僕には向かないようだが。

以前は椎名誠が「これを読んだ」と紹介している本も手に取ってみたが、冒険物、漂流物はあたりだったが、生物系はかなり深くてあまりピンとこなかった。村上春樹推薦の本もテイストが合わないものも多いが、時に「ほほう」と言うのがあったりする。

この間図書館で見つけたこの本も、中に紹介してある本がなかなか興味深かった。

知性の磨き方

そもそもタイトルからして、ちょっと気恥ずかしかったりするのだが、夏目漱石、福沢諭吉、デカルト、西田幾多郎、ベンジャミン・フランクリンなど、著者名だけを見たら自分では進んで手に取りそうにない本のエッセンスが紹介されている。福翁自伝は以前読んで確かに面白かったこともあり、他に紹介されている本も今後幾つか目を通してみたいと思わせられた。

こうやって本を読んだりできるのも、きっと暖かくなるまでのあとわずか。さて、どこまで読むことができるだろうか。

拍子抜けのカレー

ジャワカレー

曇り

夜明けが遅い。早朝は圃場へ行かずに事務仕事の片付け。朝食後圃場へ向かい、発送の準備をして一旦事務所へ届ける。その足で、H皮膚科のガーデン整備に。

1月の半ばとは思えないような植物たちの姿。スノードロップも、雪の下からではなく、小石の下から顔を覗かせている。雪割草ではなく、これでは石割草だ。

スノードロップ

昼前に、圃場にOさんがやってくる。コーヒーを入れていただく。相変わらず美味しい。

午後はデスクワーク。思ったよりも気になっていたことが片付き、気持ちが良い。

明日、夕食にカレーを作ろうかと思っていたが、嫁サンが今日は忙しいので1日前倒しにして今夜のメニューにすることに。

夕方、ルーがないので買いにいく。普段は買い置きのルーを使うことが多いので、自分で選ぶのはまた楽しい。そもそも、子供がいたころはカレーが好きではなく(変わった子だ)、そのためメニューに登ることもあまりなかったし、そのうえ辛いのが苦手なため、甘口や中辛まで。今日は大人だけなので比較的スパイシーそうなのを買ってみた。

ジャワカレー

ところが、実際に食べてみると辛いだけで、あまり普通のカレーと変わらない気がして少し拍子抜け。それでも、レトルトに比べればまだ個性があるか。レトルトカレーは「どこどこのシェフの味」とかうたっていても、結局はボンカレーから離れられない(いろんな地域のカレーにはそれを超えるものもあるのだが)。どれも大同小異で、区別ができる人は尊敬に値する。

同じように缶コーヒーを判別できる人がいたら、会ってみたいものだと常々思っている。

チェーンリーディング-すべては宇宙の采配 (東邦出版)木村秋則著

雨のち曇り

午前中は圃場で作業、肥料作りなど。比較的順調に進むが、まだ例年には追いついていない。大雪などのトラブルがないうちに進めたいところだ。

そのほか、苗の移動なども行う。

午後はデスクワーク。比較的早めに片付き、郵便局や配達、こだまさんへの連絡に行くついでに図書館にも立ち寄る。中身が違っていた落語のCDが返せてよかった。申し訳ないと司書の方に言われたのだが、間違っていた中身も面白かった。まあ、そこまでは言わないけれど。

夕方、先日、ひうたさんのブックブック交換で手に入れた木村 秋則著「すべては宇宙の采配」を読む。読みやすいし、ほかの著書と重複するところもあったので小一時間かからず読了。もともと超常現象や霊的なことに無縁な僕なのでUFOの話などはよくわからないが(まわりにはたくさんいるけれど)、栽培上でいま悩んでいることのヒントを一つ見つけることができた。今度試してみたいと思う。何の気なしに手に取った本だったが、やはり読書は得られるものが大きい。