雨。梅雨もそろそろ終わりが見えてきたような感じで、一応来週の前半には開けるのではないかという予報。今日はだいたいに気温が低くて過ごしやすかった。
今日は本来は海の日。GoToキャンペーンもあって自動車道は県外車が目立つ。雨であいにくなことだが。
早朝圃場で発送準備など。一旦戻って朝食や片付けなど。10時過ぎにはもう一度圃場へ出かける。
圃場では剪定や苗の整理などをお昼頃まで。
午後はデスクワーク。
極私的な日々の記録
雨。梅雨もそろそろ終わりが見えてきたような感じで、一応来週の前半には開けるのではないかという予報。今日はだいたいに気温が低くて過ごしやすかった。
今日は本来は海の日。GoToキャンペーンもあって自動車道は県外車が目立つ。雨であいにくなことだが。
早朝圃場で発送準備など。一旦戻って朝食や片付けなど。10時過ぎにはもう一度圃場へ出かける。
圃場では剪定や苗の整理などをお昼頃まで。
午後はデスクワーク。
曇りのち雨
午前中はケアマネジャーさんとケースワーカーさんが来て、今後の相談。色々質問を受ける。1時間ほどで終わり、圃場へ。圃場での作業はあまり進まない。
午後はデスクワーク。だいぶ煮詰まったところで気分転換に出かける。奥田にのお客様のところへ、苗を届けたり、先日作業した花壇のチェックに。その後久しぶりに県立図書館へ。アラスカ探検記という本を見つけて早速借りる。
その後スーパーによって少し買い物をして帰る。時間が早かったので空いていたせいもあり、小一時間で帰着した。
雨時々曇り。
昨日の登山の疲れは出てこない。特に筋肉痛もないのでありがたい。
早朝圃場で発送準備など。一旦戻って片付けや朝食など。
今日は母親の付き添いで市立病院へ。今日も患者がすごく多く、どこも1時間待ちのようだ。眼科と形成外科へ。足の傷もだいぶ良くなっていて一安心。
結構手間がかかり、帰ったのはまた1時前だった。
午後はデスクワーク。
曇り
昨日の予報では雨模様の感じだったので諦めていたが、朝になってみるとなんとか空は持ちそうな感じ。今日の昼には33℃ぐらいになると言われているので、涼しいところへ脱出。急遽夏前最後の山登りに出かけることになる。
今回は久しぶりに嫁サンと。目的地は吾妻山だ。大昔、広島県側から登ったことはあるが、島根県側からは案外距離もある。しかも、登山口まで行くのに時間がかかるのでいままでためらっていたが、今日はスタートが比較的早くできそうなので思い切って出発。
それでも、登山口に到着したのがもう11時半。すぐに準備をして登り始めるが、最初の砂利道が案外急で足を取られる。
途中の峠まではずっと登りだったが、峠からしばらく西へ向かうと一気に視界がひらけて大膳原に到着。ここでゆっくりしてもいいぐらいだったが目の前にそびえる吾妻山が待っているので、そのまま進む。
ギボウシやウツボグサなど、いろいろな山野草が咲いていて目を楽しませてくれた。
しばらく進むと森の中になる。天気が良いと気持ちが良いのだろうがあいにくの曇天でやや寂しい感じ。汗はかくが、風が吹くととても気持ちが良い。
しばらく登ると、さっきまでいた大膳原が真下に見える。かなり上がってきた。見晴らしもとても良い。
もうすこしと歩をすすめ、ようやく頂上。頂上下で老夫婦とすれ違った以外、誰にも会わず、またこの後も下山まで誰にも会うことはなかった。
頂上で昼食、途中で買ってきた弁当を食べる。ラーメンも作りたかったが、案外お腹がいっぱいになったのでやめることにする。昼食後はチェアリングタイム。久々に気持ちが良い。
小一時間、ウトウトしたり、本をめくったりして、下山。下山は案外早かった。途中、キャンプ場に立ち寄る。もちろん誰もいなかった。
帰りがけは例によって温泉。今日は湯村温泉。とても熱かった。