琴引山へ登る

琴引山チェアリング

晴れ

とてもいい天気の予感。今日も山登り日和。

定休日だが、それでも早朝圃場に出かける。今日は持って帰るものがないのでスーパーカブで出発。ようやく走行距離が100km程になった。

畑ではさくらんぼが着々と色づき始めてきた。

鳥たちもやってきているようだが、もう少ししたらネットをかけようかと思う。まあ、一部でいいだろう。

8時半に家に戻り、母親はデイサービスへ出かけるところだったが、出かける前になってトイレのことで大騒ぎ。まあ、仕方がない。

10時に出発。向かう先は昨年から一度行ってみたかった飯南町の琴引山。

途中、道の駅やスーパーなどにも立ち寄り(毎回のことだが)、現地に着いたのは12時半だった。

ルートはいろいろあるようだが、今回は最も一般的なスキー場からのぼる登山道へ。北東の風なので、ちょうど遮られる形になっていいだろうという目論見もあった。

スキー場から見た琴引山
スキー場から見た琴引山。山頂は不明

すぐに準備して登山開始。スタートのスキー場の部分は足元がプラスチックで覆われていてとても歩きにくい。スキーをしない身にとっては冬はどんな感じかもわからない。

登山道入り口
登山道入り口

12時50分、スキー場横の、本来の登山口へ到着。駐車場脇の案内図ではこの登山口がどのあたりなのかはっきりはしなかったが、とにかくスキー場の一番左端をあがって行けば自然に到着する。

琴引山の山桜
まだ山桜が咲いていた

ここからしばらく歩きやすく気持ちの良い広葉樹の林を進む。新緑がとてもいい感じだ。足元では、たぶんハナイカダが咲かけていた。

しばらく進むと、針葉樹の植林帯へ。沢も現れる。このあたりにはキケマンやすみれが所々で咲いていた。この辺りから何度も折り返す道になってくる。沢を渡り、沢の水で水分補給。

巨大な岩のある場所を2箇所過ぎ、敷波からの道と合流。しばらく進むと、神社が現れ、その上の岩山を登っていくと頂上。

三瓶山
三瓶山
大万木山方面。いつかは縦走したいものだ

 

思わずオーッと声が出る。ほぼ360度見渡せる。西には三瓶山、東にはおそらく大万木山。時間は2時だった。

上りには1時間半り、お腹はペコペコ。途中で買ってきたおかずと、家から持ってきたおにぎり。そしてラーメン。ラーメンは少し奮発して美味しいのをチョイスしたのだが、やはりなぜかこういう場所には似合わなかった。次回からまたごく普通のインスタントラーメンにしようと思う。

下の駐車場に車が一台あったので先行者がいると思っていたのだが、誰もいない。別のルートから降られたのかもしれない。

琴引山チェアリング

お腹を満たして、今日もチェアリング。岩に足を伸ばしてうとうと。本当に静かだ。山の上で風が強いかもと危惧していたが、全く。とても気持ちが良い。

3時半までゆっくりして下山。山頂のすぐ下の広場にも行ってみる。

琴引山頂上下広場
琴引山頂上下広場

大万木山からの縦走ルートもこちらのようだ。ここでキャンプしても良さそうだ。

結局今日もスタートから最後まで誰にも会うことがなかった。完ソロと言いたいところだが、嫁サンが同行していたので半ソロというところか。

帰りはラムネ温泉へ。人が少なくてとても寛ぐことができた。

再び高尾山へ登る

晴れのち曇り。夕方前から雨。

今日は定休日。とはいえ、片付けるべきことも多く、早朝は圃場に向かう。片付けや苗の準備など。

一旦戻ってごく軽く朝食。今日は子供も大学の方へ戻る。子供を乗せて駅まで。11時前のやくもで出発。

我々は、少し体を動かすために山へ。途中スーパーで弁当を購入。向かう先は昨年11月終わりに登った出雲の高尾山へ。今日は嫁サンも一緒だし登りやすいところがいいだろう。本人が高射砲跡にも関心があるようだし。

出雲大社前を通り、高尾山登山口へ向かうが、ちょうどお昼だというのに出雲大社は閑散としていた。特に、飲食店の前ではお兄さんが「お客さん来ないかな~」という手持ち無沙汰な感じで立っていたし、隣の蕎麦屋を見ると、二階の窓を店員2人が拭き掃除をしていた。

天気がまずまずということもあり、バイクやロードバイクで日御碕方面へ向かうひとたちも見掛ける。しばらくして登山口付近まで到着。前回はよくわからなかった駐車場(実際は道路脇だが)と登山口だが、今回はスムーズに。すぐに山歩きスタート。一度登っているとどれぐらいかかるかも既に知っているし、ゆったりと歩を進める。

南側の斜面だが、針葉樹と、上の方でも照葉樹が多いので、山野草系の花はあまり多くはない。それでも時々立ち止まってはすみれをはじめとした春の花を愛でる。

山に入りかけた時、先行者らしい人を見かけたし、上の方で声もする。なるべくゆっくり進み、また休憩もしっかりとりながら頂上を目指す。

1時間ほどで到着。どうやらすぐ前に到着したと思われる3人組もいた。平日なのに珍しい。挨拶をすると、ここから下に見える日御碕の方のようだ。それでもこんなところがあるのは初めて知ったという。まあそんなもんだろう。

ラーメンを茹で、炭水化物中心の昼食。昼前から曇り空でせっかくの展望も今一つ。11月終わりに来た時の方がはるかによかった。

今回は椅子も忘れてチェアリングもなし。

小一時間ほどゆっくりして、東の方へ行ってみると、鷹取山の方に行く道だと思うが、縦走路のようなものがある。スマホで調べてみると、いけそうだが、かなりハードな道のようだ。

今日は夕方から雨の予報が出ていたが、ポツポツと降り出す。前回も西から真っ黒な雲が接近して雨が降り出した。下山を開始する。

今回は薄い雨雲のようで、樹木に降る雨音は聞こえるが、木の下では雨はあまり落ちてこない。焦らず下山する。足元がそれほど濡れないうちに車までたどり着く。

片付けをして、嫁サンの実家へ向かう。お茶をいただき、しばらく話をしてから帰途に着く。もちろん途中では温泉に浸かる。今日は特に人が少なかった。贅沢な気分。

富山要害山と栃山に登る。今日も完ソロ

栃山山頂から見える山並み

晴れ

今日は定休日。昨日は仮の定休日なのでとても余裕はなかったが、今日は一応、大手を降って休める休日。とはいえ、早朝圃場へいき、何夜間やと片付け作業。

それでも、母親のデイサービスの送りも父親が担当してくれることになり、8時過ぎから出かける。

昨夜は少し雨も降ったようだが、徐々に天気が回復しそうなので、西へ向かって出発。途中、原付のナンバーを取得に市役所の宍道支所へ。こんな年度始めに本所へ行ったらどれほど待たされるか判ったものではない。実際に5分ほどでナンバーを無事もらえることとなった。

おおよそこの時点でも行き先は絞っていたのだが、せっかく早く出発したので、多伎の富山要害山へ向かうことにする。多岐のスーパーで簡単な弁当を購入。おおよそ地図で場所は確認していたので、9号線からかなり入った登山口駐車場へ無事到着。

思ったよりも広い駐車場

ネットで確認していたよりもずいぶん雰囲気が違う。広い駐車場である。

 

ここから目指す要害山はすぐそば。天気もバッチリ回復してきたので楽しく歩みを進める。杉林の中の林道を進むと急に視界が開け、目の前に要害山が現れる。

足元の草花たちも歓迎するかのようだ。

ところが東側の方から妙にうるさい騒音が。どうやら石切場のようなものがあるらしくて、せっかく静かな里山歩きを楽しもうとしたのにとても興醒め。いやいや、向こうはお仕事。こちらはお遊びである。休日に楽しむならば静かな登山を楽しめるだろう。出発から10分ほどで車道歩きも終わり、本当の登山口へ。

コンクリートの道の突き当たり。特に標識はない

ここから15分ほどで三ノ平という場所へ。

登山道の雰囲気は良い。騒音以外は

すぐ上に二の平。5分もかからずに山頂に着いた。

駐車場から20分。少し呆気ないし、騒音がとても気になったが仕方がない。

冨山要害山山頂から西を臨む
冨山要害山山頂から北の日本海方面
懐かしい遊具も

山頂からは天気も良いこともあり、出雲大社方面まで良く見えるし、日本海も美しい。眼下に見える里の雰囲気もまたいい感じ。

早速椅子を出してチェアリング&弁当タイム。ちょうどお昼となり、うるさい採掘音もやむ。

桜がたくさん植っているが、もうほぼ終わり、数輪だけ残っていた。

東風が強いが、流されて行く雲の姿は悪くない。

1時間ほどゆっくり、そして椅子でうつらうつら。1時になったらまた騒音がスタート。仕方なく片付けて下山することに。うっかりしていてチェアリングの写真を撮るのも忘れてしまった。

これで帰るのもどうももったいない。最初候補地の一つだった吉田グリーンシャワーの森の上にある栃山を目指すことにして下山。

下りは、山の北西を降りていく道を通ることにした。騒音もあまり気にならないが、竹が倒れていたり、ずいぶん荒れていた。ほぼ麓まで降りてさらに歩みを進めていた時、ふと気がつくとすぐ横に牛が二匹。久しぶりにこんな近くで牛を見た。少し警戒している様子。であったのはこの牛だけ。人影さえ目にすることない完ソロ登山だった。

下りは、距離が長かったためか、30分弱もかかってしまった。

ここから吉田までは1時間強。案外かかる。山道をナビを確認しながらドライブ。天気がいいので快適だが、天気が悪い日ならごめんだ。

到着は3時前。吉田村はどうも位置関係が良く掴めず、迷ってしまいやすい。今回も2回ほどUターンする羽目に。

吉田グリーンシャワーの森は、管理棟は閉まっていたが、管理棟から50メートル先のところに登山口を発見。さらに50メートルほど先の駐車場に留めて出発する。

登山道は昔は木の階段があったようだが、だいぶ朽ちていて、逆に歩きやすい。ただ所々倒木もある。まだ登山者は少ないのだろう。

少し荒れた登山道。シーズンになったら整備されるだろう

急な上り坂が何度か続く。先程の要害山に比べるとずいぶん登山らしく、とても楽しい。標高も高いせいか、風も冷たいが、汗も出てくる。

急な坂もあるが気持ちが良い

ずいぶん上った気になっていたが、30分かからずに山頂に到着。ここの桜はまだこれから。

南側だけが開けていて、奥出雲の山々が連なっているのが見える。かなり適当かもしれないが、吾妻山、 猿政山、鯛の巣山、吉田毛無山、大万木山あたりが見えるようだ。

栃山山頂から見える山並み
栃山山頂から見える山並み

いずれもまだこれから登りたいという山もあるので楽しみが増える。

チェアリング。なぜかピンボケ

ここでもしっかりチェアリング。ただ、さすがに寒くてゆっくりというわけにはいかなかった。下山は25分ぐらいで。この山もやはり完ソロ。そもそも、足跡らしいものも見えず、昨日とか、近日に登った人はいない感じだ。

ここから湯村温泉へ向かう。止まっていた車の数に比べてずいぶん人が多い。

脱衣場でまたOさんに出会う。一体何回目だろう。山野草の話などをして盛り上がる。今日はとても湯温が気持ちが良い。熱くもなく、ぬるくもなく。体を伸ばして今日の疲れを取る。これから帰るのだけが面倒だ。

帰ったらもう6時をずいぶん回っていた。少しデスクワークが残っているのだけが残念な休日だった。

稗原要害山(戸倉城跡)へ登る

早朝圃場へ。いくつか準備することがあったので、定休日だが致し方ない。戻ってごく軽く朝食。

今日は風もないので、山登り日和。昨日から検討していた稗原要害山へ向かうことにする。スタートが少し早いので、昼食をどうしようかとずいぶん迷う。いつもは頂上で昼食を取るのだが、今日は案外降りてきても昼前ということもあり得る。

それでもと、コンビニでカツ丼を購入。登山口へと向かう。どうもこのあたりはあまり縁がない土地なので、土地勘もなく、ナビに頼るしかない。

稗原要害山(東側駐車場から
稗原要害山(東側駐車場から

最初、標識に沿って到着した駐車場は事前に調べていたところとずいぶん違う。一台車も止まっている。月曜日には珍しく登山者がいるのだろうか。

一旦戻って本来の駐車場を探す。結局、向かい側の大袋山の駐車場に止めて歩くことにする。すぐ目の前に目指す稗原要害山が見える。案外低そうだ。

稗原要害山(大袋山の駐車場から)
稗原要害山(大袋山の駐車場から)

本来の登山口にもちょっと迷って到着。

ここからだと、200メートルの登り。大したことはなさそう。スタートは杉林。北側なので暗い。

その後、竹林も混ざり、徐々に自然の山らしくなってくる。登山道ははっきりしているし、所々削って踏段も作ってあるので歩きやすいが、あまり展望は良くない。それでも、あまり手が入っていない登山道はそれなりに楽しい。

山をぐるっと回るように歩いていくが、終始上り。

ところどころにはロープも渡されている。ストックを持ってきておいて正解だった。その後も案外急な上り坂が続き、「これは結構大変だ・・・」と思い始めた頃、急に周りが明るくなり頂上に到着。実際には30分かからなかった。

それでも、汗が出た体を爽やかな風が心地良く覚ましてくれる。早速椅子を出してチェアリング。

本来ならここで弁当というところだが、まだ昼にはやはり早い。ドリンクで喉を潤す。

しばらく雲を眺めたり、周囲をゆっくりと見渡す。南側からは下の方の集落が真下に見え、止めていた車も見えた。

稗原要害山頂上から南西
稗原要害山頂上から南西。大袋山

西側には大袋山。いつかまた登ってみたい。周囲を紹介する看板。聞き慣れない山が書いてある。「鳥巣見山」とある。

後で調べたらネットにも載っていなくて不思議だったが正しくは「烏巣見山」だった。

稗原要害山頂上岩場から南を望む
稗原要害山頂上岩場から南を望む

少し西に降りたところに、岩場があり、なかなかいい眺め。しばらく滞在して下山。下山はたった15分ほどだった。

歩いて駐車場に戻り、出雲方面へ向かう。

昼食はやはり山の中で。ただ、風が少し冷たく、しばらくして車に戻る。少し昼寝をしてゆっくり過ごす。

夕方、頼まれていた花の木の収穫。山では杏(?)の花が咲いていた。

収穫自体は、15分ほどで終わり、収穫物を携えて嫁サンの実家へ。お茶を入れてもらい、いただいて失礼する。帰りがけに温泉。今日は人が少なかった。ゆっくり浸かって帰る。