切り上げできない夕方

曇りがちな朝から徐々に天気は回復。青空が占める率が増えてきた。それでも、風は爽やか、というか少し冷たいぐらい。夕方はむしろ上着を着ないと寒いぐらいにまでになった。

フェンネル畑ではフェンネルの花が咲き始めた。

今日も早朝からバタバタの1日。とはいえ、圃場と店を行ったり来たり。午前中はなぜか妙に眠たかった。

お昼ずいぶん過ぎてから圃場から戻り昼食。昼寝をしたら夢を見るぐらいぐっすり。その後、眠気は覚めた。

午後、スタッフIさんのお嬢さんが来店。ウクレレの話で盛り上がる。初心者のレッスンを受けたいとのことで、何人か集まるようにして開催したいと思う。

夕方もう一度圃場へ。片付けや今週の準備で、終わったらもう7時だった。夕方遅くまで明るいので、ついつい遅くまで作業をしてしまう。少し反省。

あえてエントリーモデル

朝早いうちはまだ時々パラパラと雨が残っていたが、昼前からは快晴に。ただ風は強く、気温もそう上がらなかった。

昼前から出雲方面に出かけるため、4時前には起きだして6時前から圃場で仕事の準備。

一度事務所に帰ってから出かける。ドライブのお供は先日嫁サンが買ったヒゲダンのニューアルバム。

平田に着いた時にはかなり雲は少なめになっていた。昼食は嫁サンの実家で。午後、親戚が内祝いを持って挨拶にいらした。生後3ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらう。久しぶりだったのでドキドキ。もう少し大きくなったら向こうが怖がって泣くだろうが、まだ今日は大丈夫だった。

午前中、公民館のウクレレの練習に出かけるつもりだったがそんなこんなで今日はお休み。その代わり、海岸で少しだけ練習。だが、風も波の音も強すぎてウクレレの音がとても聞こえにくかった。

日本海

仕事を片付けた後、立久恵峡のわかあゆの里へ。キャンプのイベントが行われていた。こんな風にキャンプサイトで皆が楽しんでいるんだというのをその場で見ることができた。今日は風が強くてロープの調整が一番忙しそうだったが。

家に戻ると、先日譲ったウクレレの代わりに購入したAriaのAU-1が届いていた。わずか数千円でそこそこいい音がするものが手に入るのはありがたいことだ。もう少しいいものにしようかなとも考えたがここはあえてエントリーモデルで。

ナイロン弦のようで(たぶん)。前もっていたSELVAのSUKS-100MHと比べると指へのタッチ、音とも柔らかめだ。ウクレレらしいという感じだが、ピアノ曲なんかは前のがいいかも・・・。なんて偉そうに言うようになったものだ。色合いも赤っぽくてちょっとだけ高級感。むしろチープな感じが好きな僕だが、この色自体は好みだ。

早速例によって例のシールを貼る。高価なウクレレだと、小心者の僕は気軽にこんなシールが貼れないだろうね。

辞めるもの

朝からモヤっとした天気。少し動くだけでじっとりと汗をかく。午後、ざっと雨がふったらその後は風が冷たく、むしろ肌寒いぐらい。だけど、ここしばらく暑かったので気持ちが良い。夕方は一時ものすごい雨降りになった。

午後の休憩時間、スタッフのYさんとウクレレの話になり、「ウクレレを初めて何か辞めたものがありますか」と尋ねられた。

確かに、モノという面では「ひとつ手に入れる前に、二つ手放す」を実践しているのに、限られた時間の中で新しいことを始めるのならば何かを辞めなくてはつじつまがあわない。もちろん、モノを考える場合に、整理整頓で増えるモノに対処するように、ひとつひとつの行動を効率的に行うという方法もあるが、若い時ならいざ知らず。今では限界もある。

妙に納得したので、とりあえず今日は飲酒を辞めることにした。この頃少し過ぎた感があるし。

飲まない時は一週間とか飲まなくても平気だが、一度飲みだすと癖になって夜が来ると飲みたくなるのは本当に不思議だ。この点でもYさんは「お酒は寂しがり屋だから」という面白い説を教えてくれたのだが。

ノンアルコールビール

ということで、今日はこのノンアルコールビールで。昨年から飲み始めたが、とりあえず知っている銘柄の中では比較的満足度が高い。

わざわざ夕方の配達のついでに買いに行きまでして手に入れたので、昼までの蒸し暑さがどこか行ってしまったのがちょっと残念だ。人間って勝手だな。

絶妙のタイミング

今日も朝から蒸し暑い。夏を思わせる天気だ。今日から水筒持参。

午前中はビニールハウスでレモングラスの定植など、主に畑の手入れを行う。スタッフのIさんに久しぶりに芝刈り(芝生というより雑草生になっているが)してもらう。やはり芝生は手入れが全てだ。

午後はデスクワーク。ずいぶん気温が上がって今季初のエアコンをつける。エアコンのなかから外に出ると夏を思わせる嫌な感じで空気がまとわりつく。これからしばらくは我慢の日々が続きそうだ。

夕方、ひうたさん結工房の戸谷さんが来店。先日注文していた念願のショルダーストラップ、わざわざ届けに来ていただいた。

ちょうど、まだかな?感が出てきたところ、絶妙のタイミングである。ラーメン屋でも、「まだかな~」ってタイミングで出てくると美味しさアップするしね。

ウクレレストラップ

あらかじめ写真で見せていただいていたが、やはり実物はいい。つい顔がにやけてしまう。緑と藍に白、赤のワンポイントもいい感じ。しかも手触り(首触り?)もGood。ウクレレには自然素材がよく会う。いろんなところで自慢しよう。

なんでも折りの糸の色が変わるところに紙布(しふ)を織り込んでいただいたとか。和紙を拠って糸状にしたものだそうだ。とても丈夫で洗っても大丈夫とか。そんな話もうかがうことができた。

素敵なカードまでつけていただき、やっぱり頼んでよかったと思う。

普段使っているウクレレは昨日プレゼントしてしまったので、20年前から手元にある通称「挫折ウクレレ」に取り付ける。

早速肩に掛けてポロンポロン。うん、とってもいい感じ。嫌いな夏を乗り越えるための強い味方ができたかも。

※このショルダーストラップ、オーダーで製作していただけるので、ご希望の方は結工房さんまで!

立って演奏する時のためなのに、座って練習する時にもついつい掛けてしまいたくなる。

ひうたさんからは素敵なギフトが届けられた。中身はまだナイショ(笑)