チェーンリーディング-増補 サバイバル! ─人はズルなしで生きられるのか (ちくま文庫)服部 文祥著

朝から強い雨の降る1日。せっかくの休日だというのに残念だ。天気が良ければ自転車に乗ったり、近くの山にでも行けたのだが。

結局午前中は溜まっていた仕事を少し片付けたり、お茶を飲んだり、また片付けごとをしたりという感じで過ごす。

昼食後、少しウトウトして、また片付けごと。このあたりで、せっかくの休日がもったいない感じが出てくる。

午後3時も過ぎた頃に、嫁サンが買い物に出かけるというので、ついていくことにした。

大して期待はしていなかったが、ポータブルスピーカーが、どんなのがあるか電器店に行ってみるつもりだった。ところが、なんと定休日。相変わらず運が悪い。

嫁サンの目的の一つ、書店に向かう。雨が降る中車から出るのは億劫だったが、それでもと思い店内に入る。文庫の棚をぶらぶらと見ていたら、面白そうな本を見つけた。サバイバル! ─人はズルなしで生きられるのか

増補 サバイバル! ─人はズルなしで生きられるのか

以前、たしか図書館で同じ人の「 狩猟サバイバル 」を借りたことがある。結構面白く読んだ記憶があるが、知り合いがちょっと酷評していたっけ。

大抵この手のジャンルは気になるのだが、釣りやツールや食料など面白そうな内容なので購入することに。文庫本は大抵中古で買ったりすることが多いのに珍しいことだ。

同じ本屋(図書館でもだが)へ行っても、まったく本にひかれない日と、スイッチが急にはいってある本ある本興味深く感じられる日がある。今日は後者のほうだったようで、同じちくま文庫の棚でも片手で数えられないほど読みたいと思える本が見つかった。さすがに今日は一冊にしておいたけれど。

その後、嫁サンがスーパーなどで買い物をしているのを待つ間、1/4ぐらいを読み進めたが、そのなかでも「ズルしないで・・・」というフレーズが響いてきた。

帰って表紙を見てみたら、副題が「人はズルなしで生きられるのか」であった・・・。ズルすればもう登れない山なんてないんだねぇ。

自分が山へ登る時も、不必要なものを極力減らせたらかっこいいと思う。まだまだ経験では補える状態ではないのだが・・・。

ここ数日、寝る前の楽しみができた。あ、また2冊手放さなくては・・・。

カーオーディオに悩む

予報通り、気温が急激に上がった1日。

朝はマイナス2度だったが、日中は畑に設置してある温度計で22度を記録した。

午前中仕事をしていたら、暑くてやっていられなくなり、最初タートルを脱ぎ、タイツも脱ぎ、更に長袖まで脱いでお昼前にはTシャツ一枚になった。それでも体を動かす作業では汗がでてくるほどだった。

さて、先日自家用車の方にカーオーディオを移してから、ずっと仕事用のバンは音楽なしのままである。本当は、取付ができるかどうかだけ試したら戻すつもりだったのだが、取付の面倒くささでもう戻す気が失せてしまったのだ。

ダッシュボード
大穴が開いたままのダッシュボード

バンを運転しているときはいつも音楽やら落語やら、何かをかけているので、何もないとずいぶん物足りない。

普段ならばすぐ代わりのものを注文したりするところだが、今回はずいぶんためらっている。これが、(例えばカーナビがつくとか、DVDが見れるようになるとか)機能アップすることなら結構積極的に動く。ところが、カーナビやDVDなんか欲しくもないし、同程度のカーオーディオをつけることになると考えるとそれほど急ぐ気にならない。

その上、今気になっているのがポータブルスピーカー。もともとウクレレの練習をするのに、ノートパソコンのスピーカーがいまいちであまりよく聞こえないので、外部スピーカーが前から欲しかった。ついでに、ビニールハウスで作業するときに、音楽が流せるといい。

しかもこれなら、車の中に積んでおけばカーオーディオとして十分だ。どうせ外部ノイズバリバリの軽バンだし。

いにしえのオーディオ少年としてはBOSEのSoundLinkMiniや、B&OのBeoplayあたりが気になるのだが、いかんせん、屋外で荒っぽく使うにはちょっと手を出しかねる。かといって4,5千円のものも、耐久性とかが心配だ。昨年、おがっちのさらんANKERのSoundCoreを見せてもらったが、音もそれなりという感じ。値段相応だろうか。

ポータブルスピーカーだと、「1つ欲しいものがあるときは先に2つ手放す」のルールも適用されるし、車も穴が開いたままでは・・・。

まだしばらく悩んでしまいそうだ。

時間をかけられない日々

今日も朝からバタバタ。

子供が部活の追い出し会に参加するため、八束町のテニスコートへ送る。

小学生の頃は、津田小前のバス回し場が始発の、大海崎行きというバスがあった。八束町の手前までだ。始発から終点まで乗ることは当時とてもワクワクする体験だったのを覚えている。

もちろん、その頃は中海大橋や縁結び大橋、くにびき大橋もなかった。松江駅経由で、新大橋か、もしかしたら松江大橋をとおり、場合によっては県民会館も経由していたのかもしれない。その辺りは覚えていないが、いまでもこのルートでいけば1時間以上かかりそうだ。子供にとってはちょっとした旅行気分だった。もちろん帰りも、始発から終点まで。誰もいないバスに乗り、乗っては降りて行く乗客を見ながら長い長い道のりを楽しむ。終点が近づくにつれ徐々に乗客も減っていき、最後に降りるときの気分。一度だったが、楽しい思い出だ。

それが今では、八束町の手前どころか、八束町を縦断して、ベタ踏み坂の手前まで行っても片道30分かからない。便利になったのはいいが、感慨もなにもあったものではない。

午前中に注文していたスピーカーが届いていたので、午後、仕事が一段落したところで、先日の作業の続きを行う。(今回、壊れたものの修理なので断捨離ルールはなし)

 

かなり無理やり接続

参考にしたサイトにもあるように、コネクタの規格が合わないので、手っ取り早く端子をニッパーで切断して無理やりコネクタに入るように調整する。本当はきちんとコードの両端を処理してギボシ端子などで決戦するべきなのだが・・・。

ネジと取付穴の位置もぴったりではないが・・・

スピーカーと、ドア部分のネジ穴も微妙に合わないので、「まあ、これでいいか」という程度の組み合わせでなんとか位置を合わせる。作業的には15分ぐらいでできて音も問題なく出た。音もまずまず。こんなに簡単にできるスピーカーが、三千円程度で購入できるというのはありがたいことだ。

簡単でいいのだが、本当はこんな作業も丁寧に時間をかけてやりたいものだ、「大体」で適当にする作業は、趣味的なことなのに楽しみがない。仕事の合間で行うのがそもそもの問題なのだが・・・。

ゆっくりと出来栄えを見て納得したり、早速一曲かけながらその辺を走ってみるという余裕が欲しいところだ。そのうえ、その後すぐにテニスコートへ迎へにくるよう連絡があった。車を入れ替えるのが面倒で、結局自分の車(カーステを外したまま)で出かける。これってどうなのかなぁ。

ストーブとホッカイロ

今日は朝からバタバタ。

息子の卒業式に母親が出席したため、店番はいないし、スタッフも今日は忌引で不在。早朝から発送の準備をし、開店に間に合うように店に戻る。お客様も少なかったので、午前中のうちに発送をほぼ完了。

今日は天気は良かったが、案外風は冷たかった。

とはいえ、ここ数日、腰に当てているホッカイロが熱くて気になるようになってきた。やはり春である。

ホッカイロ
どんとでも、桐灰でもあまり問わない

腰痛防止のために2年ほど前から冬になると腰につけるようにしているが、今年も30個入りのものを約3箱消費した。

ほぼ毎日使っているし、案外人にあげたりすることもあるので、車や仕事場、持ち歩く鞄にも一つ入れている。一時はハッキンカイロや、USBで充電できるカイロが気になったこともあったが、この薄さは捨てがたい!

シーズンの初め頃、昨年の残りを使ったら、全然暖かくならなかった。いわゆる「風邪を引いた」というやつだろう。空気が入って発熱してしまったのかもしれない。

ストーブに残った灯油もシーズンの終わりに、どうすればいいか迷うが、ホッカイロも使ってしまうべきかもしれないが、使い切るのが難しい。

ちなみにストーブの灯油はきちんと燃やしてしまう方がいいらしい。いままで満タンにしていた方がタンクが錆びなくていいと思っていたのだが、ストーブの芯にはかえってよくないようだ。

仕事場には合計5台もストーブがある。そろそろ片付けてしまわないといけないのだが・・・。

そういえば「ホッカイロ」っていうけれど、この辺ではあまり見ないなぁ・・・。