指谷山に登る。完ソロ登山で紅葉を独り占め

曇りのち時々晴れ

定休日。昨日ぐらいまでの天気予報では一日中良い天気の様な予報が出ていたが、朝は雨が降る始末。本当に天気予報が予報になっていない。

まあそれでも回復傾向には間違いなさそうだし、この1日を無駄にするわけにはいかないので、山登りに出かける予定は変更なし。

かなり準備してきたつもりだが、それでもいろいろ阻むものが出てきてスムーズには出かけられない。

今日は圃場は行かないつもりだったが、思わぬ必要性がいくつか出てきて、出かけざるを得なかった。

今日の目的地は、Iさんが先日仲間と登ったという指谷山。ちょっと遠いが、恐らくちょうど紅葉もいいタイミングだろう。自分では紅葉を見にわざわざ出かけるという習慣はまずないが、歩きながら紅葉を愛でるというのは悪くない。

出発は9時前。途中買い物したり(ラーメンを買い忘れた為2箇所も)していて、登山口近くに到着したのは11時を過ぎていた。

指谷山登山口
指谷山登山口付近

登山口も紅葉が鮮やか。スタートは11時15分。おそらくお昼には頂上は難しいと思うが、いつもならお昼から登山開始ぐらいなので今日は早い方だ。

 

最初は軽トラなら上がれそうな林道を歩く。10分ほど歩いたら登山道入り口に。しばらくは杉林の中を進むが、下草の黄葉が広がる。

杉林の黄葉
杉林の下草が黄葉

尾根付近まで登るとカラマツも色づき始めていた。

落葉松
落葉松

ここから木地屋谷展望台へ向けて上がっていく。それほど急な道ではないがそれなりに汗ばみ、一方で風はかなり冷たいので調整が難しい。

所々で色鮮やかな木々を見ては一息つく。この頃からは結構青空も広がり始めた。

駐車場には車が2台止まっていたが、どうやら誰も歩いた様子がなさそうなので、今日はひとりかもしれない。熊に注意の札がついているので鈴はつけてきたが。

ブナなどの大きな木が大きく、ついつい立ち止まって見とれてしまう。

落葉樹も多いので、所々にヤドリギも。イエローの実がついている株も見つけることができた。

ヤドリギ
ヤドリギ

途中2箇所、ルートの分岐点があったがいずれも閉鎖されていた。帰りはこのルートを通ってみようと思っていたのだが、残念。一息入れてお茶でも飲みたいところだが、途中で温かいお茶を買っておくつもりが忘れていた。仕方なく先へ進む。

おおよそ1時間かかって木地屋谷展望台へ到着。残念ながら木々が結構繁っていて展望台という割に展望は良くない。ただ、ベンチが二つあるので昼食はここが良さそうだ。

ネットで調べた情報ではここから山頂まで5分程度とのこと。ご飯を食べた後だと腰が重くなりそうで、先に行ってみることにした。アップダウンを二つほどしたら、確かに5分ほどで到着。むしろ南側への展望はこちらの方が良かった。高野にある湖もここからよく見えた。

ここでの昼食はやはり断念して展望台へ戻る。帰りはむしろ遠い気がした。展望台は風も強く、気温が低い。まずはラーメンを作って温かいものを体に入れることにした。

風がものすごく強くて寒い上に、バーナーの火も風に吹かれる。タープ兼グラウンドシートを持ってきていたので張ろうと思うが、パラコードが短いの2本しかない。ラーメンのほか、弁当も食べるが、ものすごくお腹がすく感じだ。手が冷たくて、手袋を持ってきたはずだと思っていたのに手元にない。落としたか、そもそも忘れたかも判然としない。困ったものだ。

食事も早々に、本来ならここで椅子を出してしばしチェアリングタイムに入るところだ。だが今日はさっさと下山せざるを得ない。

例によって気温が低いと一気にスマホのバッテリがなくなる。この頃は早朝だと100%から30秒かからずに0%になる始末。先日の出雲北山で懲りたのでモバイルバッテリーを持ってきたのだが、なんとケーブルを車に忘れるというバカをしでかしてしまった。

紅葉の登山道

下山途中、尾根から一旦離れると南向きで風もなく、とても気持ちの良い場所を発見。大きなブナの木もたくさん。

登山道でチェアリング
登山道でチェアリング

今日は誰も登ってこないだろうと登山道に椅子を出してしばしゆっくりする。目を閉じていると木々から落ちてくる葉の音や熊笹の擦れる音だけが聞こえる。とてもいい気分だ。

20分ぐらいここでゆっくりして下山再開。気持ちの良い下り坂はあっという間に終わって登山口に到着してしまった。結局最初から最後まで人に会うことなく、キャンプで言えば完ソロ状態であった。

さて、先日聞いた秋冬登山の心得というラジオでは、「なんだ、当たり前のことだ」というようなことばかり説明されていたが、一つだけ実行できていなかった「2時までには下山する」というアドバイスは今日も実行できなかった。それでも3時前には下山できた。

帰りがけ、恒例の温泉に。ここから一番近いのは加田の湯だ。ネットで調べてみたら、キャンペーンで300円になっているという。よし!と思ったが、よく考えると、それは人が多いという意味もある。そこで、今まで行ったことがない、ラムネ温泉へ向かう。

案の定人は少なく、最後は一人で湯船にゆったりと浸かることができた。比較的湯の温度がぬるめなのでいつまでも入っていられる感じ。

ここからの帰りは流石に少し遠いが、これは仕方がない。それでも家に帰って5時台ならよしとせねばなるまい。

それにしても今日は忘れ物が多すぎた。何か改善策を練らないと、のちのち困ることにもなりかねない。

今日は散々

晴れ。昨夜の雨のせいか、気温が低めでとても気持ちが良い。風があると肌寒いぐらい。

早朝圃場で発送準備。気がついたらラジオ体操の時間を過ぎていた。

朝食に戻り、デスクワークや掃除など。案外時間を取られて、もう一度圃場に戻ったらすでに10時を過ぎていた。

片付けなどをする予定でいたのだが、ポンプが調子が悪いということで再度修理。特に悪いところは見られないが、ツールが見えなくて調べたいところを開けることができない。

結局ごそごそしている間に昼になる。

午後はデスクワーク。発送の途中で、準備していた苗が間違っていたことに気がつき圃場に取りに行く。

更に、発送完了後に、入金されていたのに発送が出来ていない荷物があることに気がつき、また圃場に取りに行く。急いで荷物を整えてクロネコヤマトへ。

夜、片付けをしていたら、もう一つ発送忘れがあることに気がついた。今日は散々である。

忘れ物対策

曇り一時晴れ。

早朝圃場で発送準備。朝食に戻り、若干デスクワークをしてから圃場に戻る。主に片付け仕事を。

昼休みで戻った際、家まで戻って、カメラと大事なメモ類を圃場に忘れていたことに気がつく。いつも作業台の上に置いているので、そのまま置いて帰ってしまったのだが、同じパターンでの忘れ物が一年に10回ではすまない。家と圃場を往復すると、20分近くかかるので、できれば避けたいことだ。余裕がある時は、「カメラ、メモよし!」と声をかけることができるのだが、今日みたいにいろいろ切羽詰まっているときにかぎってやらかしてしまう。

今日などは、特に家に戻ってきてから気がついたのでひどかった。自動車道に乗る前に気がつければまだよい。自動車道の降り口で気がついてUターンしたりすることもよくある。

結論としてはこのふたつを持たないと帰れないようにすればよいので、この二つと車の鍵を一緒にするという手もあるのだが、サイズ的に実用的ではない。

また、この二つと車の鍵(または車)の距離が離れるとアラームがなるような忘れ物防止タグをつけるという手もあるのだが、離れるとアラームが鳴るタイプは一方がスマホである場合がほとんど。スマホは身につけていて、いろいろなところ(畑など)へ行くたびにアラームが鳴ったのではたまらない。スマホでないタイプは、ボタンを押すとなるという形式ばかり。帯に短し襷に長し。

かといって、カメラと紙挟みをいつも携帯しているというのも現実的ではない。特に夏はごめんだ。

これらを使わないという究極の対策方法もあるが、僕の仕事の中ではいまだ紙というメディアが優位な点は多い。雨や埃にも強いし、強い日射の下でも視認性は確実。泥がついた指でも問題ない。また、デジカメについては、スマホに代替することもできないことはないのだが、薄暗がりなどではまだ大口径レンズという物理的なメリットは大きい。

これから年を年をとれば忘れ物は多くなりはしても少なくなることは考え難い。なんとか良い解決法を見つけたいものだ。といいつつ、はや何年・・・。

結局、夜までずっとこの忘れ物対策について考えていたのだが、よいアイディアは出なかった。

今年最初の登山?

車山山頂桜の木

晴れ

今日で長かった年末年始の休みも終わり。とにかく天気も穏やかだったし、特に大きなイベントやトラブルもなく無事に過ごせたことが大きかった。

最終日は明日からの仕事の準備を少ししたらゆっくり過ごそうと思っていたのだが、思った以上に天気が良くて、どこかへ行きたくなる。

それでも午前中は「案外天気が悪くなるかも」と躊躇していたが、昼食後少し休んだ後もまだ天気がいいのに気がつき、「このままではもったいない・・・」と、急遽安来の車山へ向かうことにした。

昨年から一度登りたいと思っていたのだが、わざわざ1日かけるような山でもないし、近いのについ他の山へ気がそれていた。

装備も簡単に、上着などはほぼ普段着で、トレッキング用のパンツとシューズだけはきちんとすることに。それでも山頂でコーヒーぐらいはと、ちいさなデイパックに水とヤカン、先日買ったボンベ、インスタントコーヒーも入れて出かける。

農道を通るとあっという間だったが、北側からの道路が途中で通行止め。仕方がなく、ぐるっと山の周りを回って、南側から登山口へ向かう。

例によっていつも参考にするサイト

中国地方の登山紀行 法師崎のやまある記を参考に、池の手前にある道が広くなっているところに駐車して登山口へむかったら、なんと、登山口のすぐ横に立派で広い駐車場が。また戻るのも面倒臭いし、この先通行止め、ほとんど車の往来もないところなのでそのままで登山スタート。

車山登山道
落ち葉の積もる道は歩いていて気持ちが良い

登山口近くは竹やぶや杉林で薄暗いが、少し歩くと雑木林に。足元も落葉が多くなる。階段がなくてとても歩きやすい。

せっかくの登山なのでゆっくり歩けばいいのに、どうしても一人での登山は先を急いでしまう。

車山西側ピーク

しばらくして山頂らしきところにたどり着いたのだが、全く展望がない。これもあらかじめ参考サイトの説明で西のピークだと知っていたので更に歩みを進める。

車山頂上手前

更に歩くと、頂上らしい雰囲気が先に見えてきた。

いままでほとんど展望がなかったが一気に視野が開ける。

 

山頂まで30分。軽く汗ばむ程度。午後からの登山には丁度良い。登山というには憚られるぐらいだ。

車山山頂

標高207.8メートルのようだ。小数点がなければ少し誇れる(?)高さなのだが。

車山山頂から大山方向
大山は雲がかかっていた

真正面に大山が見えるが、雲がかかっていて残念。

山頂にはたくさんの桜の木。シーズンはなかなか楽しいお花見スポットかもしれない。桜はまだ芽が硬い。

お湯を沸かしてコーヒーで一息入れようと、デイパックを開けてハッとする。「ボンベは入れたけど、バーナー本体入れたっけ・・・?」

ちいさいのでもしかしたらヤカンの中に入っているかもとかすかな望みをつなぐが入っていない・・・。やれやれ、急いで出るとこれだ。

仕方がないので水とチョコレートをかじっておしまいにする。それでもなかなかウマイ。

高盛山
向かいは高盛山

ふと気がついたら、すぐ向かいの山は昨年登った高盛山だった。

車山山頂の雲

案外風があるようで雲が急いで東へ流れていく。しばらくボーっと眺めてから下山する。

下山はあっという間。行きと同じ道で家に戻る。

まだ夕方早い時間なので嫁サンと温泉へ向かう。温泉は案外人が少なく、ゆっくりできた。

山に登って温泉に浸かる。正月休みの終わりにしては上出来、上出来。